バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

惑星ソラリスでタルコフスキーは閃いた。よし、これでいこう!

f:id:bkkmind:20210905103103j:plain

 

惑星ソラリス

よく ”2001年宇宙の旅” と並ぶSF映画の傑作・・・

と称されるようですが、この作品は

SFではないですよね。

 

原作(スタ二ワフ・レム)を読んで

「おっ、このフォーマットはいけるぞ」

タルコフスキー監督は膝を叩いたのではないかな。

 

ソラリスはプラズマ(見た目が液体)に覆われている。

タルコフスキーの重要なモチーフ~水と火

を、思いきり映せますから。

 

火については

ロケットの発射シーンで

これまたふんだんに使用できます。

 

f:id:bkkmind:20210905104033j:plain

 

”鏡” や ”サクリファイス” でも登場する

空中浮遊、飛翔についても問題なし。

なんといっても宇宙が舞台なので

無重力というのは極めて自然。

 

f:id:bkkmind:20210905104421j:plain

 

サイエンス・フィクションそのものには

関心無かったと思いますよ、タルコフスキー

 

で、メインのテーマは

寛容と不寛容、それについての救済という

他作品にも一貫して共通するもの。

 

主人公のクリスは

まず、お母さんとの関係性が良くなかったようです。

 

f:id:bkkmind:20210905105116j:plain

 

回想シーンではお母さん、絶えず不機嫌。

 

f:id:bkkmind:20210905105237j:plain

 

宇宙船内でイメージが実体化する

奥さんのハリーは笑顔ですけれども。

(しかし、周囲の緑は枯れています。母親のショットとは真逆ですね)

 

f:id:bkkmind:20210905105533j:plain

 

クリスが船内で見る夢~幻想のシーン

ここは非常にテクニカルな見せ場ですけれど

妻と母親が登場して、二人は一体化していきます。

(花瓶の花、枯れてませんね)

 

どちらとも人間関係をうまく結べなかったことを

クリスは深く後悔していて、

許しを乞います。

 

f:id:bkkmind:20210905110144j:plain

(燭台が倒れている)

f:id:bkkmind:20210905111251j:plain

(このお母さんのショール、奥さんも着てますね)

 

宇宙船でのハリーはソラリスの海が寄こす意識の実体化ですね。

母親には夢のなかで懺悔を。(クリス自身は現在の年齢として登場。幼少時の記憶の象徴であるブリューゲルの絵画を並んで眺めるショットあり)

 

f:id:bkkmind:20210905112357j:plain

 

宇宙船のラウンジの無重力状態の際

一瞬、書物が写り込みますが

これ ”ドンキ・ホーテ” ですね。

夢と現実の見境がつかなくなっているクリスのことでしょう。

(書籍は別のシーンでも登場します。痩せ馬のロシナンテ~馬も出てきますね)

 

クリスの苦悩とその魂の救済を、

 

家と池

宇宙ステーションとソラリスの海

 

という2つの舞台で(そのうちの一つが”SF的”)

描いたのが本作ではないかなあと。

 

f:id:bkkmind:20210905113906j:plain

f:id:bkkmind:20210905113935j:plain

 

家に入る前

ステーションに着いた時

構成(構図)が同じですよね。

 

クリスの心の揺れによって、家の周りの景色もソラリスの海も

頻繁に変化していくという。

 

その他、母親の着ていたショールが

宇宙船のベッドで寝ているハリーに掛けられていたり

あらゆる小道具がリンクしていますね。

(この辺りの 「かぶせ技の畳みかけ」は、リンチの "マルホランド・ドライブ” に引き継がれていると思います)

 

最後のシーンでクリスは

父親にも許しを乞うわけですが

 

f:id:bkkmind:20210905115147j:plain

 

果たして、クリスは許されたのか

救済されたのか。

 

この後の衝撃のシーン、

タルコフスキーはまたまたニヤリとしたでしょうね。

「いやあ、SFというのは便利なものだ。こういうふうに撮れるから」

 

この作品は非常に難解とされ、

故に作品解説も哲学的テーマが云々といったものが

多いようですけれど、私には

細部の描写に凝りに凝った心理劇

のように思えるんですね。

 

例えば舞台、セットを二つ用意して

(左に家、右に宇宙船内とか)

その両方を行き来して、芝居したら

面白いものが出来るんじゃないかなあ。

 

私は日本語どころか英語字幕も無いバージョンで観ただけですので

とんでもない勘違いをしているのかもしれませんが

その節は、タルコフスキー監督

どうぞご容赦くださいまし。

 

監督、これはサイエンスフィクション映画ではありませんが

傑作映画です、正真正銘の。

 

SOLARIS    予告編

www.youtube.com

中味もタイトルも全部変えちゃえ! あるSF映画の変遷記

f:id:bkkmind:20210904093922j:plain

 

1961年の ”火を噴く惑星”

ロシア(ではなくて旧ソ連ですね)製作のB級SF映画

金星に知的生命が存在するかどうかを探る

宇宙飛行士の冒険ストーリーです。

 

f:id:bkkmind:20210904094344j:plain

f:id:bkkmind:20210904094409j:plain

 

恐竜や人喰い植物、海中の遺跡都市など

(せこいところはありますが)

盛りだくさんのエンタメ作品。

なかでもメカの造形には凝っていて、

 

f:id:bkkmind:20210904094957j:plain

人間を助けるチームの一員、ロボットのジョン

f:id:bkkmind:20210904095138j:plain

水陸両用車

 

後年のスターウォーズなどのSF大作にも

影響を与えているという説もあるようです。

 

さて、ジョン君は映画の終盤で

飛行士たちを救うために

自らが犠牲となります。

 

f:id:bkkmind:20210904095419j:plain

 

肝心かなめの金星人については

エンディングのカットに

ほんのちらりと(水面に)映るだけ。

これはこれで、なかなか上手い処理ではあります。

 

f:id:bkkmind:20210904095613j:plain

 

さて、この映画は後に

アメリカの配給会社に権利を買い取られて

米国内のテレビ映画として放映するために

改変作業が行われます。

 

f:id:bkkmind:20210904095825j:plain

 

タイトルバックもロシア語から英語へ。

 

f:id:bkkmind:20210904095920j:plain

 

飛行士チームも

アメリカ人のグループが追加されたり、

 

f:id:bkkmind:20210904100022j:plain

 

唯一の女性メンバーも

アメリカ人の俳優さんに差し替えになっています。

これが1965年のこと。

 

更に3年後には

後に、”ラストショー” や” ペーパームーン” を撮る

ピーター・ボグダノヴィッチ

またまた内容変更。

今回は劇場公開用なのですが、

 

f:id:bkkmind:20210904100714j:plain

 

な、なんだ!

途中からいきなり

露出度の高い女性軍団が登場。

これが金星人(原始人)の正体だったのです・・・

 

f:id:bkkmind:20210904100942j:plain

 

金星人はオリジナル版に登場していたロボット、

ジョン君の残骸を発見。

 

f:id:bkkmind:20210904101109j:plain

 

以降はジョン君を崇め奉って

生きて行くことにしたのでした。

 

なんという超強引さでしょう。

当然、これらのシーンは後撮りのため

宇宙飛行士たちと金星人が一緒に映る場面は

一つもありません。

 

外国の映画を変更(上映時間を短くしたり特定のエピソードをカット)

するというのは、別に珍しいことではないのですが

これだけいじくりまわしてしまうと

もはや別モノですね。

 

ところで美女金星人のシーンを観ていて

ふと思ったことがありまして。

 

f:id:bkkmind:20210904103743j:plain

 

こちら、レッド・ツェッペリンの第5作

”聖なる館” (1973年)のジャケット。

 

成人と少女の違いはありますけれど

海岸の風景含めて、重なる部分が多いような気がしちゃって。

 

デザインを担当したのはあのヒプノシスで、

インスピレーションを受けたのは

アーサー・C・クラークの著作から

ということになっているのですが。

 

もしかしたらチラリとでも

この映画のことが頭をかすめたのかも、

なんてね。

 

f:id:bkkmind:20210904102622j:plain

ワクチン接種で感じるタイ人の優しさ

f:id:bkkmind:20211008095029j:plain

 

1回が2回に

2回が3回に

結局何回打てばいいのかよく分からない

ワクチン事情ですが。

 

タイでは外国人の観光客受け入れが始まりそうなんですけど

その条件として、

ワクチン接種完了者(2回済み)が70%を超えることが

条件になってるんですね。

(現段階では自治体によって非常に差があります)

 

接種の場所は様々ですが

私が感心するのは

スタッフの優しさというか気遣いなんです。

 

f:id:bkkmind:20211008095659j:plain

 

もともとタイの人は

ホスピタリティに溢れてるんですが

そういう優しさがいかんなく発揮されてますね。

 

基本、みんなニコニコ。

注射の際も笑顔ですから。

「前回は副作用ありましたか?」

「はい、打ちますよ。ほんの少し痛むかもしれません」

言葉遣いも丁寧で、動作も優雅です。

 

打ち終わって、「ありがとうございました」

と言ったんですね。そうしたら

「いえいえ、こちらこそ」

とのお返事。

こういうゆったり感(食事の時なども)というのは

タイの素敵なところですよ。

 

f:id:bkkmind:20211008101030j:plain

 

この日はバンコク市内でも

大きな病院が会場でしたが、日本人( 外国人)の利用者も多いので

 

f:id:bkkmind:20211008101335j:plain

 

日本料理屋とかカフェなども

敷地内に。

 

f:id:bkkmind:20211008101447j:plain

 

周りにも味自慢、雰囲気良し

の飲食店が多数揃っていますので

ブランチ兼ねてワクチン接種

というのもタイらしいですね。

 

f:id:bkkmind:20211008102006j:plain

 

私は部屋に帰って

食事にしようかな。

 

f:id:bkkmind:20211008102206j:plain

 

勿論、

タイのお米で

OKです!

16時間断食なるものを、なし崩し的にやってみて

16時間ダイエットと呼ばれている

健康法ありますよね。

 

そいつを5週間ほどやってみました。

 

別に健康に気をつかってとか痩せるぞ!

といった前向きな理由ではないんですが。

8月に口内炎になってしまい、固形物が食べられない期間があったんですね。

で、ネットでたまたま記事やら動画を見かけて

あ~、これならルールが簡単そうだし

ちょいと試してみるかなと。

 

あと、アルコール(ビール)も控えました。

こちらも健康云々でなく

少し含んだだけで口内がとても痛かったので・・・

 

で、結果はというと

 

*内臓が楽

もともと四六時中、間食夜食してましたから。

*肌の調子は良いような

男ですからあんまり気にしないんですが、なんとなく。

*二日酔いがない

当たり前ですね、飲んでないので・・・

しかし多分口寂しいからでしょう、コーヒー(ブラック)を異常に飲んでしまって胃が荒れ気味でした。

 

で、痩せたかって?

 

うーん、はっきりとは分からないんですよ。

もともと体重を測る習慣も無いし

そもそも体重計持ってないんで。

 

f:id:bkkmind:20211008093823j:plain

 

タイって「街角体重計」が結構あちこち

あるんですね。(1回1バーツ)

 

それによると1~2キロくらいは減ったかな、という感じですかね。

 

さて、これからも続けるかというと

多分

おそらく

きっと

続けないと思います。

 

口内炎がおさまってきましたので。

 

なんか根本的な動機~モチベーションからし

間違ってますよね、

ダメだこりゃあ・・・

ローカル度100%の市場をぶらりぶらりする

f:id:bkkmind:20210309180924j:plain

 

タイにはそれこそ無数の市場~マーケットがあります。

食料品を中心に実に幅広い品揃えで

まさに庶民の台所。

 

近年は小綺麗なところも増えていたり

観光客(外国人&タイ人双方)

狙いだったりする場所も多いのですが

今日は100%地元民御用達の市場を

ぶらついてみましょう。

 

f:id:bkkmind:20210309181323j:plain

 

ざるに入った野菜やきのこで

スープを作ってもらいます。

あっという間に出来ますよ。

 

f:id:bkkmind:20210309181443j:plain

 

3~4人分は優にあります。

辛さなどはお好みで調節可。

お値段は50バーツ(約180円くらい)

 

この店はテイクアウトのみなので

ご飯も買って、あとで

家で食べましょう。

 

f:id:bkkmind:20210309181922j:plain

 

すぐお隣にありました。

軽くどんぶり一杯ほどの量で

6バーツ/8バーツ。

なぜか石鹸やお菓子も並べられてますね。

 

f:id:bkkmind:20210309182219j:plain

 

タイの人は基本、暖かい飲料(コーヒー、紅茶、お茶など)

は口にしません。

氷が大量に入ったコールド系は実に多種多様のフレーバーが。

こういった店ですと30バーツ~

モダンなデパートやモール内では2~3倍の値段になります。

 

f:id:bkkmind:20210309182611j:plain

 

f:id:bkkmind:20210309183011j:plain

 

フルーツ各種、季節によって並ぶものに違いがありますが

一年中楽しめますね。

果物好きな方にはまさに天国。

 

最初に買ったスープですが

器に移すと

こんな感じです。

 

f:id:bkkmind:20210309183540j:plain

 

肉類が入らないので

ヘルシーですね。

 

辛いのが好きな方はオリジナルで

色々作ってもらっても楽しいですよ。

”あんた大丈夫かい?”

と、店の人から言われるかもですが。

 

f:id:bkkmind:20210309183833j:plain

 

f:id:bkkmind:20210309183900j:plain

 

今回のコロナ禍では

多くの市場から陽性者が確認されて

一時閉鎖、その後も客足が減ってしまったままだったりと

厳しい局面を迎えています。

 

私の住んでいる近所のマーケットは幸い

そのようなことは無いようですが

売れ行きが落ちているのでしょうね、

惣菜類などをかなり割引して売っていたりします。

 

市場はなんといっても活気があるのが一番。

かつての賑わいが一日でも早く戻りますように。

 

f:id:bkkmind:20210605115222j:plain

 

どうということもないバンコクのそこかしこ

f:id:bkkmind:20211005113746j:plain

 

街が湿ってるんです。

晴れ間がホント少ないね、今年は。

 

f:id:bkkmind:20211005113851j:plain

 

「そっち、水出てる?」

会話のとっかかりの一言。

 

f:id:bkkmind:20211005114030j:plain

 

ココナッツ、一つ30円。

その場でスコーン、スコーンとナイフ入れて

ストロー差してくれます。

なかの果肉も美味しいんですよね。

 

f:id:bkkmind:20211005114208j:plain

 

ところ変われば値段が2倍。

 

f:id:bkkmind:20211005114309j:plain

 

食堂やレストランでの店内飲食が

OKになったんですが

相変わらずお客さんの出入りをブロックしてる店も多いです。

まだ新規陽性者、そこそこ出ていますしね。

ガードはまだまだ下ろせないといったところ。

 

f:id:bkkmind:20211005114638j:plain

 

すじ肉山盛りのラーメン

ではなくて

 

f:id:bkkmind:20211005114750j:plain

 

中味は全部野菜です。

 

f:id:bkkmind:20211005114952j:plain

 

f:id:bkkmind:20211005114912j:plain

 

あらあら

雨で花がすっかり落ちちゃってる。

 

明日は良い天気になりますように。

 

f:id:bkkmind:20211005115349j:plain

 

換気度100%の

青空くつろぎ広場。

 

ご近所さんのたまり場です。

 

f:id:bkkmind:20211005120632j:plain

f:id:bkkmind:20211005120728j:plain

 

こじゃれたカフェより

ずっといいよね。

 

f:id:bkkmind:20211005120843j:plain

 

三分の二は傑作、しかし残り三分の一で私はズッコケた・・・”天国と地獄”

f:id:bkkmind:20210915082009j:plain

 

黒澤明の”天国と地獄”(1963年)

監督の現代ものの作品中、

もっともよく知られていて

人気のある作品です。

 

手許にある映画ランキング本や

黒澤(&映画)についての評伝、解説本を読んでも

「傑作」ということになっていて

マイナスの評価というものを見たことはありません。

 

f:id:bkkmind:20210915082503j:plain

 

この映画は大きく

3つのパートに分かれていて、

冒頭の権藤(三船敏郎)邸の室内シーン

 

f:id:bkkmind:20210915082641j:plain

 

こだま号から現金を投げ落とすシーンを含む、

誘拐犯に翻弄されながらも

身元を突き止めていく刑事たちの奮闘を描く中盤部分

 

いずれもスピード感に溢れていて

非の打ちどころのないショットの連続。

これだけテンポの速いシーンの切り替えは

黒澤作品でも唯一ではないかと。

(故に、時代が経過しても古さを感じさせない&若い世代が観ても退屈しない)

 

f:id:bkkmind:20210915083343j:plain

 

しかし、しか~し

犯人の目星がついて

身柄確保へ動き出す箇所(見せ場になるはず)になって

私はズデーンとこけてしまったのです。

 

尾行のために変装した刑事たちに檄を飛ばす仲代達矢

あれっ?

笑いを取りにきたのかな?

今までの展開からして、それはないだろう。

(しかし各人の変装姿がいかにも過ぎる・・・)

 

f:id:bkkmind:20210915084106j:plain

 

で、尾行開始となるのですが

(延々と長い)

あの、あまりに犯人に接近しすぎでしょ。

間違いなく気付かれますよ。

というか気付かないほうがおかしい。

(なので私は、犯人はそれを承知でどんでん返しがあるのかと思ったのですが)

 

f:id:bkkmind:20210915084543j:plain

f:id:bkkmind:20210915084608j:plain

 

酒場や廃墟のような場所での麻薬の受け渡し場面

この辺りが過剰、やり過ぎなんですよね。

(それが黒澤作品の特徴なんですが)

エキストラの動きや表情が極端に芝居がかっていて

前衛芸術の舞台を観ているような~

リアリティがどんどん無くなっていくんですよ。

 

前半~中盤部分との落差があまりに激しすぎて。

この辺りは無くてよかったと思いますね、

ばっさりカットしていたら、最高の傑作になっていたのに・・・

 

あと、タイトルからし

この映画は社会の不公平さがベースになっています。

権藤邸は高台にあって、犯人の山崎努はそれを見上げて

憎悪を燃やすわけですね。

「お前らだけいい暮らししやがって・・・」

 

しかし山崎努は医者なんです(まだ研修生ですが)

むしろ身分の保証された、

普通は人に尊敬されたり羨ましがられる職業なわけです。

三船の家族に対して個人的な恨みがあるわけでもないので

どうも動機の部分も弱いかなと。

 

f:id:bkkmind:20210915090638j:plain

 

作品の主な舞台は

横浜(伊勢佐木町、黄金町)、小田原、腰越あたりでしょうか。

江ノ電とか出てきますね。

(犯人特定のかなり重要な手がかりになっている)

私、神奈川県民&江ノ電沿線住人でしたから

いってみればご当地映画なんですね。

 

f:id:bkkmind:20210915091058j:plain

f:id:bkkmind:20210915091407j:plain

(共犯者の隠れ家付近、だと思います)

 

なので、親近感もあるんですね。

 

「三分の二まで」という条件プラスならば

間違いなく一押し

&ご贔屓の一本であります。

 

監督、どうも失礼いたしました・・・

 

予告編

www.youtube.com