タイの一般住居で電気代を左右するのは
なんといってもエアコンの使用時間。
私の部屋(単身)はおおむね、1000~2000バーツが月々の
使用料です。(エアコン3基、しかし使うのは1つだけ)
気温がもっとも下がる12~1月ですと数百バーツ
酷暑の4~5月ですと、3000バーツを超えることも。
設置しているエアコンのタイプにもよりますし、
各個人での使い方の差もかなり出るでしょうから
あくまで目安の数字ということで。
コンドミニアム(分譲マンション)ですと
電気局からの直接請求なのですが
アパートメントですと”上乗せ””割り増し”が
あったりするので、ちょっと注意。
以前、アパートに住んでいた友人がボヤいてました。
ある月の電気代が5000バーツを超えていたと。
で、友人はその月
日本に帰国したりで、
部屋に居たのは5日程度だけだったのです。
1日あたり、3000円以上の電気代、
なんとまあ・・・
ちなみにタイでは都市ガスは無し。
飲食店ではプロパンガスを使用したりしますが
コンドミニアムやアパートでは今は
もう使用禁止ですね。