バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

小津監督のあまりに有名な「東京物語」をじっくりと観てみた その壱

f:id:bkkmind:20200410103402j:plain

 

東京物語」(1953年)は国内外での評価が高く

小津監督の最高作であるとともに、邦画洋画を問わず

映画史に残る傑作と位置付けられています。

 

作品について様々な分析が詳細に行われていると思いますが

そういったものに囚われず、私的印象&気づいたことなどを。

(あらゆるシーンが考え抜かれて撮影されていて

全部挙げるとキリが無いので、ごく搔い摘まんでですが)

 

まずはこの映画、原節子ではないんですね

主役は。

配役表をみても、原は三番手です。

主演は笠&東山の老夫婦。

 

むしろ原はその他の主要登場人物からは離れた存在、

(血が繋がっていない)

極端にいうと狂言回し的なポジションです。

(故に、一歩下がった位置にいるので態度に余裕がある)

 

f:id:bkkmind:20200410104211j:plain

 

笠&東山が東京で暮らす子供たちを訪ねて

尾道から上京。

迎える各家庭ではその準備に大わらわ。

長男の嫁(三宅邦子)は狭い屋内を

ちょこまか行ったり来たり。

 

中学生の子供も自分の机を移動させられてしまい

不満気です。

 

老夫婦が歓迎されていないということを示すシーンですが

ちょっとわざとらしい気も。

特に子供の取る態度は小学生の低学年のような言動になっていて

かなり不自然な気がします。

(与えられているセリフがあまりに幼い)

 

f:id:bkkmind:20200410104825j:plain

 

戦死した次男の嫁(原)も駆けつけてきます。

小津監督お馴染みの”背中~お尻ショット”

 

淡島千景(次作の「早春」に出演)は

「私、お尻大きいから恥ずかしかった」と

後年インタビューに答えています。

 

f:id:bkkmind:20200410105405j:plain

f:id:bkkmind:20200410105423j:plain

f:id:bkkmind:20200410105438j:plain

f:id:bkkmind:20200410110514j:plain

 

ロケハンが入念になされたのでしょうね。

印象に残るショットが随所に登場します。

ただ場面の転換や繋ぎに用いられてるのではなく

時系列を隔てて複数回登場したり

他のショットとの関係性が練りこまれているところが

神技、です。

 

垂直~縦のラインでは工場の煙突や都会のビル、墓地など

水平~横のラインでは船と機関車

 

前者はどこまでも交わらない親子関係を、

また後者ではゆっくりと進む船が笠&東山(尾道)の象徴で

驀進する列車が慌ただしくて余裕の無い

都会(東京)を表現しているのでしょう。

 

f:id:bkkmind:20200410110758j:plain

 

こちらは体よく熱海の旅館へ追い出されてしまった

笠&東山。

この時、東山は既に体調が悪い

~後の死を暗示させるシーンなのですが

この岸壁は危ない、ですね。

 

構図的には美しいのですが

70代という設定の老夫婦がわざわざ

平均台のようなところを歩くのはどうでしょうか・・・

 

(続きは明日へ)

 

www.youtube.com