バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

タルコフスキー vs KUROSAWA 映像美の極致に浸る

f:id:bkkmind:20200617094725j:plain

 

映画の魅力って色々と挙げることができると思います。

よく練られた脚本、豪華スター共演、最新のCGやSFX技術・・・

では ”映像美” というキーワードで思い浮かぶ作品はというと

その筆頭のひとつはこちらかと。

 

www.youtube.com

 

言わずと知れた黒澤明の”乱”(1985)

 

正直に言えば、全編通して観るには

「しんどい」映画です。

欧米での評判は極めて良いのですが、

日本の著名な映画評論家や

かつて黒澤と何本も共同で脚本を書いてきた、

いわば身内の立場の人からは

辛口の評価が多いようです。

 

f:id:bkkmind:20200617095730j:plain

f:id:bkkmind:20200617095754j:plain

 

私も、この作品は映画というよりも

言い方が適当かどうか分かりませんが

「巨大なサイズの紙芝居」を見ているような感覚になってしまい

黒澤の残した作品群のなかで上位に位置するものではありません。

 

しかし随所に目を見張るシーンがあるのは間違いなく、

映画監督というよりは、画家として

黒澤明を捉えると

しっくりはまる162分ではないかと。

 

www.youtube.com

 

その黒澤と親交があったという

アンドレイ・タルコフスキー

寡作なうえ、50代で亡くなりましたので

残された本数は少ないですが、まさに映画界の巨人的存在。

 

ノスタルジア”(1983年)のこの映像世界・・・

もう言葉など不要ですね。

 

著名なノンフィクション作家

柳田邦男の著書 ”犠牲 サクリファイス

 

f:id:bkkmind:20200617103030j:plain

 

ご子息の自死から脳死までの11日間の記録ですが

文中にタルコフスキーの遺作 ”サクリファイス”(1986年)について

触れられた箇所があります。

 

www.youtube.com

 

この作品には

ノスタルジア” と同じくタルコフスキーの主要なモチーフ

火と水のシーンが頻繁に登場します。

 

火を消さないためには水を遠ざけねばなりません。

身体が水に浸かったら

その火を高くかざすことが求められます。

 

人がこの世を生きるために

何かを守るために

献身、犠牲、生贄が必要とされているとしたら?

 

そうであれば、我が身か

もっとも自分が大切にしていた何かを

焼かなければなりません。

それは神や悪魔との契約なのですから・・・

 

タルコフスキーの世界を真に理解するには

私のように特に信仰する宗教を持たない人間には

とても及ばない部分があります。

 

黒澤はタルコフスキーのような

タルコフスキーは黒澤のような

映画を撮りたかったのかもしれませんね。