バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

誇り高き選り好み~食の自由は心の自由

f:id:bkkmind:20201021092831j:plain

 

日本ではどの程度報道されているか分かりませんが

今タイでは、バンコクだけでなく

全国的に市民による集会が

街頭で繰り広げられています。

先日は最寄りの電車駅に数千人規模の人が集まっていました。

 

こういった光景は決して珍しいものではないのですが

今回は大学生や高校生、なかには中学生の姿も。

制服姿ですから下校途中なのでしょう。

ちょっと日本では考えられないかもですね。

 

自分の気持ちを素直に表明する~

”私は私の心に従う”

というマインドはタイの人と話していますと

常日頃よく感じることでもあります。

 

さて、ここからが超珍説なのですが

何故そのような自由な気風が生まれるかというと

幼少時からの食生活にその源があるのではないかと。

 

f:id:bkkmind:20201021094258j:plain

 

日本ではですね、

子供に対して家庭や学校で

割と厳しく指導しませんか、日々の食事について。

 

”野菜も食べないとダメでしょ”

”なんで残すの、勿体ない”

 

お母さんも頑張りますよね。

子供の嫌いなものがあると

細かく刻んだり味付けに工夫して

なんとか食べさせようとする。

 

f:id:bkkmind:20201021094708j:plain

 

タイではですね、およそ

そういうことがないんです。

 

”おや、食べないのかい? そう、お前はそれが嫌いなんだね。

じゃあ別のものにしなさいな”

 

実にあっさり、シンプルです。

本人が嫌だといってるものを強制しても仕方がない。

他に食べるものが無いわけでもなし、です。

 

そうしますと、成人してからも

(日本人からみると)食の好みが偏っているように

見えるのは確かです。

 

食材や味付けが気に入らなければ箸が進まず

&残すことにも躊躇なし。

 

日本人は食べ残し、非常に嫌いますから

この点も大きく違いますね。

 

皿に料理が残っている、という状態が

「許せん!我慢ならん!」

という方も多いのでは?

片付けマンとして、勝手に

取り分けていく人も居ますよね。

 

もしタイの人が同席者だったら

”いや、遠慮しているのでなく

(嫌い、すでに満腹)なので

ただ食べたくないだけなんですけど”

と内心苦笑~有難迷惑の場面です。

 

f:id:bkkmind:20201021100620j:plain

 

食生活って毎日のことですから

延べにすると膨大な回数ですよね。

 

毎回ではないにしても

自分の好きなものを自分好みの味付けで頂く。

嫌いな食材や料理には手をつけない。

お腹がいっぱいになればそれ以上無理はしない。

 

この積み重ねが

”人はそれぞれ、あなたはあなた、私は私”

というフィーリングをね

育んでいるのかなあと。

 

LGBTの人たちや外国人への寛容さ

にも繋がっているような気がするんですね、

この国での。

 

以上、

あくまでただの私的体験から得た

イメージですけれども。

 

さあ、自分もフードコートに行って

好きな料理を好きな味付けで(唐辛子、砂糖、ナンプラーお酢、香草、ライム・・・)

楽しむことにしよう。

 

f:id:bkkmind:20201021102242j:plain

f:id:bkkmind:20201021102352j:plain

f:id:bkkmind:20201021102440j:plain