バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

次いってみよう!~拘泥しないことが長持ちの秘訣? ポール・マッカートニー

f:id:bkkmind:20201225110809j:plain

 

力の入った特集記事が売りの音楽誌

レコード・コレクターズ

 

若い時分には毎月の発売を楽しみにしていたものです。

たまたま手許に残っている号をパラパラと読んでいたのですが

作家の奥田英朗氏のインタビューが。

 

ほぼ同世代の方&著作も拝読していましたので

興味深く読みました。

 

f:id:bkkmind:20201225111256j:plain

 

インタビューの主なテーマは

ポール・マッカートニーについて。

辛口の発言が続いています。

 

”ソロ時代でも好きな作品はたくさんあるんですけど、『バンド・オン・ザ・ラン』『ヴィーナス・アンド・マース』にしても、私はもう一味欲しいなと思ってしまう。同じ色なんですよ、ポールは”

 

”・・・なんでこんなNHKの「みんなのうた」みたいな曲をやるんだ、って思ってました(笑)。ポールのそういうところを私はオブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ・センスって呼んでるんです。・・・”

            (レコード・コレクターズ 2014年2月号より)

 

私もまったく同じような気持ちだったんですね。

氏もそうですが、60年代のリアルなビートルズ体験は無くて

70年代のソロアルバムをまず聴いて~ビートルズのアルバムについては後追い

という世代なわけです。

 

で、大枚はたいて買いましたよ。

(昔はレコードって割高だったんです)

ポールのソロやウィングスのアルバムを中学生の頃に。

でも正直言ってアルバム全体の完成度が高いのは氏も挙げていた2枚で、

他の(”レッドローズ・スピードウェイ” とか ”スピード・オブ・サウンド” など)

LPについては??でしたよ。

 

放り投げ、というと表現が悪いんですけど

詰めが甘いような気がするんですね。

「パッと頭に浮かんだ曲をササッと弾いて、手早く録音していっちょ上がり」

みたく。

 

ビートルズ時代の曲にも、どう反応していいのか分からない~

なんでこんな(出来が悪いという意味でなく)曲を

この位置(曲順)に置いてるのかな、という気持ちになったりしました。

 

でも、今は非常に明快に分かりますね。

それこそがポールそのものなんだって。

だからこそ、これだけの長期間を

ほぼブランクなく歩んでこれたんだなあと。

 

最近も新作、リリースしてますが

御年78歳!

ツアーも精力的にやってきてますし。

しかも2時間を越える長丁場ステージで。

 

”こだわってたら”

途中でストップ(あるいは長期のブランクに突入)しちゃいますから。

創作意欲も続かなくなっちゃうと思うんですよ。

 

曲が出来た瞬間に(あるいは作っている途中で既に)

興味を失って一旦終了。

そして、次のアイデアが湧き出てくるのを待つ。

 

リスナーはどうしても過去の作品と比較して

それより良いか悪いか、という聴き方になっちゃうんですけど

多分ポールはまったく意に介してないんでしょうね。

 

”みんな、リクエストある? 気軽に言ってね。 えーとその曲、僕が作ったんだっけ? いっぱい作ってきたから忘れちゃったよ。それよりさ、昨日思いついたメロディーなんだけど弾いてみるね。どう?”

 

ALWAYS PAUL IS ALIVE AND WELL

ですね。

 

www.youtube.com