バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

短パンで月へ行って結婚する二人~お茶目な50年代SF映画 "PROJECT MOONBASE"

1953年のすっとぼけSF映画。 (監督/リチャード・タルマッジ) 最初の20分間 ロケットが月へ出発するまでが つまらないんですね。 ここが退屈なので 飛ばしてしまってもいいんじゃないでしょうか。 (冷戦下の状況を反映してスパイ云々といった要素が…

FROM THERE TO BACK AGAIN

こんな夏の日は ちょっとだけ エスケープしないかい? 僕と一緒に もう昔の気持ちには戻れないかな でも何処かに見つかるかもしれない 二人の居場所が ドアの前に佇んで 波の音に耳を傾けよう あの頃のことを考えているんだね 僕らの前には人生が広がってい…

I'M SO LAZY... I CAN'T MOVE... SOUTHEAST ASIAN SEAS

Crystal waters pass me by clouds are floating frim the sky I'm so lazy I can't move South Seas Eating fresh and plenty fruit drinking cold dark black rum Let me float along the surf South Seas BORACAY, PHILIPPINES Then you're with me Playi…

呆れるほどにつまらない・・・でもそれがC級SF映画の醍醐味なのさ

テレンス・フィッシャー監督の 1964年度英国ムービー。 上映時間約1時間の 典型的添え物作品ですね。 オープニングの数分間は やや期待が持てる水準のシーンが続きます。 おっ、これは掘り出し物かな? しかしその願いは見事に吹っ飛んでしまい 実にダ…

いろいろ いる象

すばらしい日々 矢野顕子 www.youtube.com

すべての人から嫌われていく男の物語 ~ ”孤独の報酬”

これはなかなかキツい映画です。 イギリスの鬼才リンゼイ・アンダーソンの 長編第一作ですね。 リチャード・ハリスは イギリスのとある町(架空の設定)の ラグビーチームの花形選手。 元は炭鉱で働いていたのですが 一攫千金のチャンスを狙って チーム関係…

厚着と薄着

タイで暮らす利点?のひとつに 「洋服の収納スペースの大幅減」 があるんですね。 オーバーとかコート、ジャンパーの類いは 一切不要ですから 一年中。 生地もすべて薄手でOKですし。 もっともタイ人の女性には 「服装のバリエーションが乏しくてお洒落のチ…

若き日の中尾彬と岩下志麻の絡みが濃厚な ”内海の輪”

俳優の中尾彬が亡くなられましたね。 近年はテレビのワイド、バラエティ系やお笑い番組への 露出が多く、あくの強い風貌&コメントで 知られていたと思うのですが 本来はハンサムな二枚目だったんですよね。 主演作品は意外と少ないのですが 1971年の ”…

10回続けて聴いたよ~圧倒的的名曲 "CRITICS LULLABY" 収録のダイアン・バーチ新作が素晴らしい

前作から10年以上のインターバルを置いて 先頃リリースされた ダイアン・バーチの ”フライング・オン・エイブラハム” 実に良い出来映えなんですけれど 入ってたんですよ、 個人的にツボのナンバーが。 数年に一曲あるかないかの マスターピースですね。 "C…

モノクロの陽炎のようなキューバ映画 "MEMORIES OF UNDERDEVELOPMENT"

1968年公開のキューバ映画。 (監督&脚本/トマス・グティエレス・アレア) 舞台は1950年代後半から1960年代前半のハバナ キューバ革命~キューバ危機の時代です。 といってもカストロやゲバラのお話ではなくて 主人公は作家を自称する一人の青…

監督は屋上シーンが好み? 開放感のあるブラックスプロイテーション映画 "FRIDAY FOSTER"

パム・グリア扮する事件記者が大活躍! 悪の組織に立ち向かう。 カーチェイスに銃撃シーンも満載 勿論、セクシーカットもお約束。 共演の男優陣も 馴染みのある顔ぶれがズラリ勢揃い。 (ヤフェット・コットーもにこにこ顔。グリアとの共演をエンジョイして…

子供たちは砂漠を旅して大人になる~ニコラス・ローグの "WALKABOUT"

鬼才ニコラス・ローグの1971年作。 熱狂的ファンから支持されている映画ですね。 オーストラリア内陸部の砂漠地帯を 少年少女3人が彷徨います。 (アボリジニの少年にとっては一人前の男として扱ってもらうための通過儀礼、白人の姉弟にとっては街に戻…

TIME AND LOVE

冬になると川は凍る 冬の小鳥は囀らない 冬には身も心も震えてしまう けれど 時が流れれば 春がやってくる 誰とも結婚しない 男と女が抱き合った時から 災難が始まる そう吹聴する輩に言ってあげなさい あなたが愛を受け取らなければ 次の列車は出て行ってし…

「女性 fall in love 女性」の秀作映画 "DESERT HEARTS"

地味なんですね。 派手なシーンはまったく無いんですけれど 丁寧に撮られた良作です。 時は1959年 大学教授のヘレン・シェイヴァーは 離婚手続き中。 調停作業を進めるために ネバダ州のリノを訪れます。 そこでカジノに勤める若い娘 パトリシア・シャー…

さよならサンボーン

サックス奏者のデイヴィッド・サンボーンの訃報が。 ジャズ/フュージョンの分野でもっとも知名度の高い人でしたが それにとどまらずロックやポップスのアーティストの作品にも 多数参加していましたから、知らずに耳にしていた人も多いでしょうね。 "SWEET …

”回転”~お屋敷幽霊の古典映画、いやいやそうじゃなくて禁断のセクシュアル映画ですよ

ジャック・クレイトン監督の1961年度作品。 よく知られた&評価の高い イギリス映画です。 幽霊が出てくるんですね。 男と女の。 登場シーンは別々で 出方も違うんですね。 その幽霊が まだ幼い子供(兄と妹)に 憑りついてしまったのではないかと 疑う…

ベルギーの著名カルトムービー、観る人によって評価の幅は無限大

”ありふれた事件” 1992年度公開のベルギー映画なんですが これは随分と物議を醸した作品でしたね。 (監督/レミー・ブルヴォー、アンドレ―・ボンゼル、ブノア・ポールヴールド) とんでもない シリアルキラーが主人公なんですね。 数人というレベルでは…

ORANGE WAS THE COLOUR OF MY DISHES,THEN SILK CRIMSON

カレーがあるとつい反射的に 頼むんだけれども ちょっと甘いので・・・ 近所の食堂持ち帰りでも まだ物足りず 好みの辛さの度合いが似ている タイ人の友人に お墨付きの店で注文してもらって 3、4品 どれも ”やや辛め” で作ってもらい 一緒に部屋食。 「ハ…

”黄金狂時代” ・・・チャップリンの最高傑作、ではないと私は思ふ

これはもう 圧倒的に有名 &超傑作という評価が定着しています。 あらゆる映画の生き字引的存在であった双葉十三郎氏は 映画評を書いた8900本のなかで 最上位の15本に入れています。 小林信彦氏は生涯のベスト100に。 「死ぬほど笑った」 との感想…

ドリス・デイだけに目がいってしまうミュージカル映画 ”二人でお茶を”

1950年製作のミュージカル映画 (監督/デイヴィッド・バトラー) 既にシンガーとしては圧倒的な人気を確立していた ドリス・デイの本格的なスクリーンデビューです。 20代後半のデイは若々しく 歌に踊りに大奮闘。 アクロバティックな動きはしません…

頂き物も花も満開

先日 来タイ中のご夫妻と会食を。 美味しい中華料理をご馳走していただいたうえ 素敵な頂き物の数々を! 重度のコーヒー依存症の自分に 欠かすことのできないアイテム コーヒーフィルターに加えて そのバリエーションの多彩さと すべてにおいて味付け加減が…

スクリーンの神様もニッコリ~映画作りのお手本 “ヒズ・ガール・フライデー”

名作の誉れ高い ハワード・ホークス監督の 1940年作。 スピーディーな展開と 早口言葉の応酬が売り物の ”スクリューボール・コメディ” の代表的作品で 主演はケーリー・グラントとロザリンド・ラッセル。 グラントとラッセルは 同じ職場(新聞社)で働い…

スウィート・ブラインドネス

"SWEET BLINDNESS" THE 5TH DIMENSION (GERMAN TV SHOW) www.youtube.com "SWEET BLINDNESS" THE 5TH DIMENSION (CANNES,FRANCE) www.youtube.com パパのワインをこっそり飲んでる ばれたらヤバいけど なんて素敵な気分 パパやママには告げ口しないでね 少し…

あなたは死刑囚 人生最後の一杯は何を飲む?

死刑囚 それも刑執行直前の様子を映した 映画って相当数あるかと思いますが チャップリンの ”殺人狂時代” では シェリー酒を飲むんですね。 最初は断るんですが 「飲んだことがないから」 と言って口に含みます。 日本映画では有名作 ”私は貝になりたい” こ…

アパートやコンドじゃなくて、ご近所戸建てのチラリ見

私はバンコク郊外の 車やバイクがあまり行き来しない 細い路地奥に住んでいるのですが 今日はアパートやマンション、店舗などではなく どんな一軒家~戸建てが 路地内に並んでいるのか 外から拝見ということで。 (勿論よそ様のお家ですから全景ではありませ…

役者さん一本でいけばいいのに・・・宮迫博之の圧倒的演技力 ”13階段 ”

2003年に公開された ”13階段” (監督/長澤雅彦) 豪華スター競演で 話題を呼んだ作品でしたが う~ん 仕上がりのほうはちょっと・・・ 死刑制度の是非に焦点を当てた社会派ドラマの前半と 事件の謎が解き明かされる後半が乖離してしまっていて なんと…

電車で色々あった日

スカイトレインの駅で チケットカード買って 改札通り抜けて 電車に乗らずに そのまま反対側の改札を出てしまいました。 あれっ、ここどこ? うわ~同じ駅やがな これはボケとかうっかりのレベルではありまへんな。 その時は音楽トピック(あの曲がどうの、…

FAMOUS LAST WORDS

After the washBefore the fireI will decayMelt in your armsAs the day hits the nightWe will sit by candlelightWe will laughWe will singWhen the saints go marching in 浄めが終わり 炎に焼べられる前に 私はこの世から朽ち果てていく あなたの腕に…

バスター・キートンのスピリットを継承~目立たないけど良い映画! "THE FLIM-FLAM MAN"

80年代にスター・ウォーズやロボコップ、007シリーズを撮った アーヴィン・カーシュナーの1967年作。 日本語のタイトルが凄いですよ。 ”恋とペテンと青空と” なんやねん、それ・・・ (天地真理の歌で ”恋と海とTシャツと” というのがありましたね…

モノクロ映像の美の頂点、サントラも最高の ”ODDS AGAINST TOMORROW"

ロバート・ワイズ監督の1959年作品。 これは高品質、観応えのある95分間ですね。 ストーリーはシンプル。 三人の男が銀行強盗を計画します。 ところが仲間割れが・・・ 最初からそりが合わない(というか差別主義者の一人がトラブルメーカー) んです…