日本
欧米のポピュラー音楽聴いていると 宗教~神の存在が 非常に身近なんですよね。 "GOD ONLY KNOWS" BBC Music feat. BRIAN WILSON & FRIENDS www.youtube.com タイトルや歌詞に頻繁に登場しますし 専門のチャート(CCM~Contemporary Christian Music)まで …
相変わらず迷走気味の 日本の米事情ですが 「家に売るほど米がある」発言で またまたお騒がせの所管の大臣さん、 記者会見でも国会答弁でも よく使ってる言葉があるんですね。 スタック 最初、なに言ってるんだか 分からなかったんですね。 もしかして 英単…
昨日は 世界の三大仏教遺跡うんぬん という話でしたけれど 考えてみると 自分が生まれ育ったところって 由緒ある神社仏閣の宝庫だったんですね。 江ノ電にちょいと乗れば 鎌倉の大仏とか鶴岡八幡宮 建長寺や円覚寺とか いつでも行けるわけで。 でも、およそ …
いやね、音声をつけてみたんですよ。 少しは改善しているかなと思って。 口調や声のトーンは多少 前より落ち着いてましたけど 話の中味、まんまですね。 それってね 「細かすぎる」んじゃないですよ。 意味が無さ過ぎなんですよ。 あのね、ライブ中継の解説…
タイ&日本の 想い出カフェを引き続き。 チャオプラヤ川沿いの有名店 地元の人にもツーリストにも人気があるようです。 平塚市の住宅街にある 一軒家カフェ 東京の某有名店のオーナーが手掛けただけあって 味&ムード、最高でしたね。 パタヤの裁判所横にあ…
タイと日本は 有数のカフェ天国 思いつくままランダムに 訪れた店を挙げていきましょう。 最近よく行っている~ではなく あくまで「想い出」ですので、具体的な名前や場所は 添えていません。 今はもう無い店も多いでしょうから・・・ パタヤのアートカフェ …
あまりにも有名な 小津安二郎監督の ”晩春” のワンシーン あくまで結婚を渋る原節子に 笠智衆が諭すように説得を。 お父さんはもう56だ。 お父さんの人生はもう終わりに近いんだよ。 だけどお前たちはこれからだ・・・ 今の感覚ですと 五十代半ばで人生終…
今回の日本行きでは 珍しくもあちこち 自分としてはよく動いたほうなのですが (持病の喘息がまったくでなかったことも幸いして) それでも行けなかった、見れなかったスポットも幾つか。 こちらは小津安二郎が 逗留&映画の脚本を執筆したことで知られる 茅…
こちらはバンコクの空港ラウンジ なにやらバクバク食べておりますが それは飛行機内で一切のサービスが提供されない LCC~いわゆる格安系のエアラインに 乗るからなんですね。 機内での フード&ドリンク類の値付けは大体こんな感じ タイのスーパーやコンビ…
今回の日本行きでは 何か所かビジネスホテルに泊まったんですが コスパということでは 極めて優れモノかなと 改めて思ったんですね。 部屋はね 狭いです。 でも寝具類は清潔ですし アメニティも揃っています。 (ドライヤー、湯沸かしポット、スリッパ、浴衣…
ワインが500mlのデカンタで 400円 ドリアが300円 フードをオーダーしていれば 種類豊富なドリングバーが 200円 空調が効いていて店内は清潔 接客もキビキビ ちょっと長居しても構わない 外国人にとっては驚愕ですよ。 アンビリーバブル 有り得…
日本滞在も終わりに近づいた晩に 身内が集まって 海鮮の夕餉を囲むことに。 既にお腹はいっぱいなのですが 最後は 海鮮丼にして 頂きました。 海沿いのエリアで 生まれ育ったメンバーが多いので 鮮度は折り紙つきです。 下は50代 上は90代ということで …
JRの平塚駅を下車して 海岸へ向かう通り 電線が地中化されていますので 風景に広がりがありますね。 松の大木がまだ随分と残っていて それが町名にもなっています。 基本住宅街なのですが センスの良いショップが点在しています。 ”MARE YUHIGAOKA” のカルピ…
こちらは平塚八幡宮 真夏の午後ということもあって 人の姿もなく 時が止まったような静寂な境内 うん? なんとなく動物園の匂いがしますね 仔馬が一頭 神馬~しんめ と掲示がしてありましたので 神聖な存在です。 もうちょっとお顔を見たかったのですが ワシ…
同じ湘南でも 長く住んでいる人に聞くと 微妙に違うらしいんですね ちょっとした場所の違いで。 その人曰く ”湘南の田舎” の平塚駅ビルの屋上です。 小粋なイタリアンの店が あったりして 別に田舎、という感じは受けません。 ランチで会食だったんですが 相…
JR根岸線の駅に 磯子 というのがあるんですが 駅周りの風景は どうってことないんですね。 というか はっきり言って没個性。 見た目で惹かれる要素は特に無し ところが駅からごく近い距離に スーパーが4軒もあるんですね。 100均も3店舗 ドラッグストア…
重度の音楽依存症な自分は 旅先でも好みの音楽が聴ける 場所を求めて フラフラと街を彷徨ってしまいます。 きてますね~ 超ファンキー 夜の開店時間を待って 店のドアを叩いてみると 最高のグルーブが店内に響いています。 こちらは70~80年代を中心に …
横浜って 坂道が多いんですよ そのうちの一本に ふらりと 入ってみることに。 どこまで続いているかな? 住宅も随分建ってますね しかし朝晩の通勤通学や買い物は かなりキツイような 人が住んでいなければ 植物の天下ですね 途中でちょっとした公園がありま…
こちらは "ぷらむろーど杉田" という商店街 JRの新杉田駅と 京浜急行の杉田駅を結ぶ 350メートルほどの商店街ですが その歴史は80年近くにわたるとのことで 地元住人から愛されている老舗も多いようです。 早速ブラブラと歩いてみましょう。 まさに昭和…
磯子の高台に メガスケールのマンションがあるんですね。 坂を使ってもよいのですが 徒歩だとちょっとしんどそう ご心配なく 直通エレベーターがあって 居住者でなくとも 利用OK 実相寺昭雄監督の名作 ウルトラセブンの "第四惑星の悪夢” を思わせるような地…
さて小腹も空いてきたので 中華街へ 夏休みだからでしょうか 若い人の姿が目立ちますね 気軽にテイクアウトできる 点心類が人気のようです。 それにしても 何処もかなりリーズナブルな価格設定 名の通った有名店でも 1000円以下で デザート付きのランチ…
この日は関内で用事があったのですが 時間の余裕があったので 山下公園あたりをぶらぶらと。 横浜、という響きから連想されるであろう もっともポピュラーな場所のひとつですね。 外国人観光客や なにかの研修旅行でしょうか 若い学生さんのグループも目にし…
東海道線の駅名の順は 東京寄りから 藤沢~辻堂~茅ヶ崎~平塚 となっていて そのなかでも辻堂は地味というか 規模が小さい感じがあって 子供時分は ほとんど下車した記憶がありません。 (ところで昔は「湘南電車」と呼んでいたよな。橙と緑色の車体) 数十…
知り合いに 筋金入りの喫茶店マニアの方が居まして 茅ヶ崎駅近くのレストランで 軽く飲みながら話していたんですね (天井高があって素敵な店でしたが名前を忘れてしまいました・・・) 珈琲好き同士で サッと話がまとまり 歩いていける範囲で バーならぬカ…
こちらは創業100年(昭和四年~)近くになる 鰻の老舗 ”川万” といっても敷居の高い店ではなく 良心的な値段が嬉しい 「普段着の鰻屋さん」です。 やきとり(焼き鳥)がまた絶品です。 JR平塚駅から徒歩3~4分とアクセスも良く 店の周りには 食欲をそそ…
大船といえば 観音様か 鯵の押寿司 (他にもあるのでしょうけれど) 電車駅から見えますんで 馴染みはあるのですが 境内に足を踏み入れるのは 初めてです。 おお、思っていたより スケール感があります。 半身像というのが また独特なインパクトを産んでいま…
今回の日本滞在は半月ほどだったんですが ここ20年弱で 最長の ”海外旅行” だったんですね。 タイに来てからは たまの日本帰国も数日程度が常で その他の国にも数えるほどしか行っていないので 異例の長期外国?旅行です。 ステイ先は神奈川県内で (その…
今月の上~中旬 もろもろ用事があって日本に居りまして。 帰タイの日が近付いた14日の夜 いきなりこんな連絡が。 なんとなく嫌な予感もあったんですが ともかく対処しなければ。 まずは搭乗予定だったフライトをキャンセルし 代替え便をサーチしたのですが…
先週、日本の知り合いの方がご来タイ。 お土産を色々と頂戴してしまいました。 つくづく再認識したのが 程よさ、なんですね。 日本の食品はまとまりが良いんですよ。 (一部の激辛系を除いて) 味のバランス加減が絶妙。 そしてバリエーションが豊富なので …
旅行に出掛けてホテル泊。 翌日の朝食 どうしてます? わりと込みになってることが多いですよね。 バイキング形式が多いんじゃないかな。 アメリカン、コンチネンタル、和食、中華 の各セットから選択 というケースもありますね。 でもね 普段、そんなに朝か…