2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
Sunrise doesn't last all morningA cloudburst doesn't last all daySeems my love is upAnd has left you with no warningIt's not always gonna be this greyAll things must passAll things must pass away 朝の日差しはやがて翳り 激しい雨もいつかは降…
オットー・プレミンジャー監督の 1965年製作。 スリラー/サスペンス系が好きな人には 非常に知名度の高い一本ですね。 ソウル・バスによる 洒落たオープニング キア・デュリア登場 画面に映っているブランコやトランポリンは 後のシークエンスにも反復…
今、死ぬとして ちょっと心残りのような ものがあるとすれば それは、映画 ですかねえ。 書籍や音楽と比べて 圧倒的にアーカイブが少ないんですよね 子供時分から若い時の。 それは仕方無いんですね だって昔は映画館に行くしかなかったですから。 映画を観…
JUST CAN'T STOP THIS FEELING Triumphs Kingdom www.youtube.com HOLD MY HAND Project H www.youtube.com D.C.T (Dream come True) Kristin www.youtube.com FOREVER Triumphs Kingdom www.youtube.com
1945年1月に公開されたアメリカ映画 (監督/ヴィクター・サヴィル) 第二次大戦も終わりに近づいている頃ですが いわゆる国策~戦意高揚映画ですね。 舞台はロンドン ドイツ軍の空襲が激しくなっても 上演を続ける劇団の物語。 もともとのタイトル "TO…
この映画はアメリカでは 殿堂入りの名作として評価されてますね。 ランキングものの常連ですし 主演のジュディ・ホリデイは 初の主演作にもかかわらず、いきなりオスカーをゲットしています。 でも、不思議なことに日本では公開されなかったんですね。 なの…
舞台はニューヨーク 失業中のジュディ・ホリデイは もともと芸能界入りを夢見ていたのですが コロンバスサークルの空き看板スペースを見て 閃きます。 「あそこに私の名前だけをデカデカと書いてみたらどうかしら」 貯金を全額はたいて三カ月契約に成功。 ジ…
Just a little lovin'Early in the mornin'Beats a cup of coffeeFor starting off the day Just a little lovin'When the world is yawnin'Makes you wake up feelingGood things are coming your way 起き掛けに 愛と慈しみをもう少しだけ 一日のスタート…
タイトルの感じからすると ホラー映画のようですが お化けの類いが出てくる話ではなく こじんまりとまとまったサスペンスものです。 (監督/セス・ホルト 1961年製作) 両親の離婚後 母親とイタリアで暮していたスーザン・ストラスバーグ 母が亡くなり…
老後の楽しみに 「取っておこう」 ってよく言いますよね。 旅行だったり、食べ歩き~グルメ三昧とか 読書や映画 絵を描くとか陶芸 人によって色々あるかと思いますけれど。 時間の余裕が出来たら 思う存分楽しむぞ! というニュアンスですよね。 "Tenho Mais…
ダメダメな でも愛すべき映画を観たい時には うってつけの一本ですね。 時は1880年代 ロンドンの病院に勤務する有能外科医 ロナルド・ルイスのもとに一通の手紙が。 差出人はかつての恋人で 今はヨーロッパ某国の男爵夫人 オードリー・ダルトン。 「今す…
昨日はいかにも タイらしいヌードル、 ナムトックについて 触れましたが なかなか美味しいわよ とタイ人の友人に貰ったのが カップタイプの ヌア・トック あまり見かけたことはないので 早速頂いてみようかと。 米麺& 調味料類が随分 色々と入っています ボ…
タイの通りを歩いていて 店先に木製のボートの模型が置いてあったら (絵が描いてあるだけのこともありますが) それはナムトック味のタイラーメンの目印です。 運河が交通の主流だった頃の名残ですね。 テイクアウトして、部屋でゆっくり頂きましょう。 麺…
大学生のマイケル・サラザン 学生運動に熱心な彼女(バーバラ・ハーシー)や 面白キャラの同級生ロバート・クレインらに囲まれ 気ままなアパート暮らし。 部屋にフランク・ザッパのレコードジャケットが。俺はサイモン&ガーファンクルなんか聴いてないぞ、…
ロバート・ヤングとモーリン・オハラの若夫婦 やんちゃな小さい子供が3人居て 毎日が大わらわ。 住み込みのベビーシッターを募集したところ やって来たのは身なりの良い 初老の紳士(クリフトン・ウェッブ)でびっくり。 子供に危害を加えるようなことは無…
肩の凝らない小品ですけど 楽しい一本ですね。 基本、悪人が誰も出てこないですし。 (監督/クロード・ビニヨン) 女学生アン・フランシス 大学教授の父クリフトン・ウェッブと二人暮らし。 ある日クラスメイトから誘われて テレビで放送されている古い映画…
1953年製作のタイ映画 (原題 "TALAY RAK") 全篇、タイ東部のラヨーン(バンペー)で ロケ撮影が行われており、 まずはビーチの美しさに目を奪われます。 お話は 村の美しい娘を巡っての男たちの諍いで まったくどうということはないのですが 演じる Kh…
ヘンリー・ハサウェイ監督の1951年製作。 それほど語られる映画ではありませんけど 私は好きな作品ですね。 エンタメ作品としてよくまとまっていると思いますし 誰が観ても分かりますもの。 観客側の事前の知識とかも試されることが無いし。 お客さんを…
”ミスター・インディペンデント”の ジョン・カサヴェテスが珍しくも 大手製作会社(コロンビア)と組んだ 1980年作品。 主演は勿論、惜しくも今年亡くなった 奥方のジーナ・ローランズ。 カサヴェテスの監督作品では図抜けて大ヒットを記録していますし …
先日、知り合いのタイ人から ○○に参加しないか?行かないか? といったニュアンスのお話が。 しかし○○に相当する中味がどうも掴めず 何度も聴き返してみたところ 以下のような内容だったことが判明。 要約すると 「あなたはいつも独りでいるようだが、それで…
ロバート・マリガン監督の1965年作品。 あまり評判の宜しくない映画で 確かに脚本の出来がちょっと・・・ 主演がスティーヴ・マックィーンなんですが カントリーバンドのボーカリストという役柄なんですね。 (バンドメンバーに後にアメリカの国民的歌手…
Each day through my windowI watch her as she passes byI say to myselfYou're such a lucky guyTo have a girl like herIs truly a dream come trueOut of all the fellas in the worldShe belongs to you 道行く彼女を 家の窓から眺めてるんだ 毎日毎日 …
エルトン・ジョンが 右目の視力をほぼ失っているとの報道が。 www.youtube.com 感染症が原因とのことですが あまり楽観出来ない見通しだと。 ニューアルバムの制作も中断しているようです。 私は熱狂的なファンではまったくありませんが 1970年代半ばか…
イミグレーション~入国管理に関するお役所というのは まあどこの国でも とかく堅苦しい雰囲気ですよね。 バンコクのイミグレーションオフィス(以下イミグレ)は かなり郊外エリアにあって 昔は行き来が大変だったんですけれど 都市電車網の拡大で今では 庁…
あまりにも有名な 小津安二郎監督の ”晩春” のワンシーン あくまで結婚を渋る原節子に 笠智衆が諭すように説得を。 お父さんはもう56だ。 お父さんの人生はもう終わりに近いんだよ。 だけどお前たちはこれからだ・・・ 今の感覚ですと 五十代半ばで人生終…
今日はグッとお得な それこそ庶民の昼飯処のメニューを。 フードコートも ”社食スタイル” 系のところは 今でも割安ですね。 おかず2品&ご飯、スープ料理&卵焼き乗せご飯 どちらも60バーツほど。 (大衆的なフードコートはウォーターサーバーもあります…
タイではよく見かけるフードコート デパートやモールのなかには大抵ありますから 旅行者の方も利用されることがあるでしょう。 一口にフードコートといってもかなり違いがあって こちらはオープンして新しめなので モダンな感じですね。 色々なブースがあり…
昼ご飯、ランチアワー 高級店~着ていくものを多少気にかけるようなランクは外して バンコクッ子は平日なにを食べているのかしら・・・ あくまで一例として松竹梅に分けてみました。 今日はお高いほうを。 オフィス街にある小綺麗なタイレストラン といって…
よく出先で聞かれるんですよ。 「傘、持ってないんですか?」 「傘、貸しましょうか?」 私、タイでも日本でも傘って ほぼ持たないんですね。 (出掛けにザーザー降ってる時は別として) なんか邪魔くさい感じがしちゃって。 ”父ありき” 監督/小津安二郎 し…