2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Elton John One Day At a Time www.youtube.com
ジョージ・ハリスンのソロナンバーでもっともヒットした曲は なんといっても”マイ・スウィート・ロード” アメリカで4週間、母国イギリスで5週間ナンバーワンという。 もはやジョージの代名詞的な存在なんですが、 それから数年後に発表されたシングル曲で …
ペギー・リプトン (1946-2019) 好みというものは それぞれでございますが この人は美しいですね、客観的に。 まさに絵に描いたような。 www.youtube.com テレビ番組の長寿人気シリーズや モデルとしても人気がありましたが クインシー・ジョーン…
朝はタイの知人が買ってきてくれた タイの惣菜三品。 辛い 酸っぱい 甘い と味付けが違っていて、口に運ぶのが楽しくなります。 栄養のバランスも良い感じ。 昼食は 昼ビールにデザート付き。 この焼き鳥は美味しいですね。 ハーブの香りが爽やか。 日本のデ…
イーグルスの ”ホテル・カリフォルニア” って、おそらく史上もっとも有名なロックナンバーでしょうね。 発表されてから40数年経過してますけど これからも廃れることはないでしょう。 バンコクのライブハウスやパブでも よく聴きますよ。 当時(1977年…
おや? 君は鳥だね まだ大人じゃないよね 1人? 少し話そうか 僕も一人だから わかってるよ あんまり近づいては欲しくないんだよね 大丈夫だよ 僕もそうだから 少しだけ話せれば それで充分だよね じゃあ、 さよなら! またね FREE AS A BIRD DEMO TAPE BY …
御大マイルス・デイビスの1963年作 "SEVEN STEPS TO HEAVEN" のっけからなんですが、こちら マイルスの代表作として取り上げられることは まず御座いません、ハイ。 しかし、しかーし このアルバムはなかなか奥が深いというか 色々な聴き方が可能な 一粒…
70年代初めに フォーク・デュオのロギンス&メッシーナとして 活動したケニー・ロギンスのファーストソロ。 当時(1977年)、LP(アナログ盤)を買ったのですが 私、別にロギンス&メッシーナのファンではなかったんです。 ではなぜ買ったかというと …
こちらはバンコク市内にあります 高級タイ料理レストラン。 海外にも支店のある 大変に有名なお店です。 店内の雰囲気も 高級フレンチ料理店のようなハイソ感に溢れています。 www.youtube.com この食レポ動画によると、昼の時間帯ですが 二人で7400バー…
バンドのカラーって、あると思うんですよ。 音楽スタイルとか各メンバーのルーツというか 音楽の出自みたいな。 フリートウッド・マックはその意味では 私にとっては謎の存在でしたね。 イマイチ魅力が分からなかったんですよ。 Go Your Own Way www.youtube…
昨日に続いて バンコク市内の中華街のトピック。 しかしそれにしても凄い数の食事処。 タイはもともとあちこちで 食堂や屋台をよく見かけますけれど それに慣れた目から見ても、ちょっと圧倒されますね。 こちらは餃子が売りのようですね。 お粥の屋台 この…
バンコクにある中華街(ヤワラー) ロケーションとしては市内中心部に位置しているのですが 電車(スカイトレイン&地下鉄)ルートから外れていて 今一つアクセス悪し、でした。 近年、新駅が開通しましたので 移動が楽チンに。 構内のド派手なペイントが目…
いや、もう、だから スマイル。 スマイルといったらスマイルでんがな。 まったく訳が分かりませんが。 Wonderful www.youtube.com ビ一チボーイズのというより 狂気の天才、ブライアン・ウィルソンの未完の音楽絵巻。 これはもうね、ロックという括りでは語…
仲代達矢というと 一連の黒澤作品、 なかでも後期の ”乱” ”影武者” あたりが 世界的にも、もっともよく知られた 代表作でしょうか。 私は日本の名優を一人挙げるとするならば この人だと思うのですが それは視覚的な立ち振る舞いに加えて 「声」の魅力が圧倒…
昨日の DOOBIE BROTHERS ネタ絡みで。 大ヒットになったアルバム ”MINUTE BY MINUTE” が出た頃ですから 1978年ですかね、 音楽雑誌を読んでいたら マイケル・マクドナルドのボーカルについて ”歯切れの悪いイカの刺身のような~” という一節があって、思…
ドゥービー・ブラザーズといえば 70年代アメリカンロックの代表的グループのひとつ。 全盛期を過ぎた後もツアーを行ったり アルバムを出していますので そのキャリアは半世紀にもなります。 このバンドは当初は カントリーを基調とした 男っぽい ”田舎ロッ…
昨日に続いてフィリピンのトピックを。 若い頃、フィリピン それも海岸のコテージに泊まるのが好きでした。 高級リゾートのそれではないですよ。 1泊数百円の簡素な造りの宿。 日がな一日、海を眺めていたものです。 この国の海は 色味が濃くて、吸い込まれ…
フィリピン第二の都市セブでは 毎年1月から2月にかけて ”シヌログ~SINULOG" というフェスティバルが開催されます。 フィリピンでも、 というよりアジア全域でも 相当に大規模なお祭りで 期間中には国内外から多数の観光客が詰めかけます。 見ものは市中を…
普段の食事は ほぼほぼ、タイ料理の私。 今もっともお気に入りの店が こちらでございます。 店内でも食事が出来るのですが 私はいつも持ち帰りにして 部屋で食べています。 この店は結構人気があるようで 昼12時前に行っても もう売り切れの惣菜が続出。 …
拙コンドミニアムの エントランス横の小さなスペースが ある日ガラリと姿を変えていて・・・ 前(というか昨日までは)はこんな感じだったんです コンドのスタッフに聞くと ”古めかしくなって、ちょっと暗い感じがしてきたから” ということで、植物を入れ替…
昨年末から年明けにかけて 「バンコクのロックダウンも近いかな」 とタイの友人たちと話していたのですが、 意外や意外? 都市封鎖的な厳しい措置は取られていません。 ・飲食店の時短営業&店内での酒類提供禁止 ・接待を伴う業種の営業停止 この辺りが主な…
バンコク市内、とあるBTS駅から徒歩10数分 これはね、ちょっと 中には入らないほうがいいですね。 こういう廃ビルって 大体室内が荒らされちゃうものなんですけど ここはねえ、さすがに 怖いものなしの若い子でも 立ち入れなさそう。 昔、映画会社~スタジ…
ホラー映画って 世界中かなりの国で 製作本数が非常に多いんですよね。 ということはそれだけ需要があるということで 怖いもの好きという心理は 共通なんでしょうね。 今日はアメリカ映画を2本、 製作された年もほぼ同時期で どちらも舞台となるのが海辺の…
漫画界の巨匠、諸星大二郎の 短編作品をいくつか。 時代設定は古代~現代から未来へと 自由にワープします。 頁をめくるだけで 惑星旅行や時間遊泳を楽しむことが出来ますよ。 ”楽しい”というより 恐ろしくて、悲しくて 淋しいことも多いかもしれませんが。 …
女性ボーカルを聴く時って まあ、その歌声に包まれたい リラックスしてムードに酔いしれたい という面があると思います。 このアルバムにはそういう要素は 全くありません。 逆にあまりに研ぎ澄まされた音世界が 展開されるので、およそ寛げません。 勿論、B…
ある程度の年齢の方なら ”和歌山毒物カレー事件” のことは 記憶にある方が多いのではないでしょうか。 1998年、町内会の催し物で配られたカレーに ヒ素が混入されており、63人が中毒症状となり 4人が亡くなったという凄惨な事件です。 犯人として逮捕…
熱帯の国、タイ。 健康維持のためにも まめな水分補給は必須。 スーパーやコンビニには 実にさまざまな商品が置かれていますし 街角にはあちこちにソフトドリンクを売っている スタンドがあります。 しかし、しかーし ”タイを代表する国民的な飲み物” これが…
ソウル、という言葉から連想するのは通常 モータウン(デトロイトがベース、60年代が全盛期)サウンド、 あるいは70年代~80年代以降ですと マイケル・ジャクソンとかホイットニー・ヒューストン、プリンス などでしょうかね、 ある程度の年齢の音楽フ…
昨日土曜日 午前のスカイトレイン車内 お昼過ぎ 夕方 ”夜の街” は営業禁止 屋台のタイラーメンでも食べて帰ろう 日本人好みの優しい味付け (でも自分的にはスパイシーなタイ南部料理のほうが口に合うな~) また「持ち帰りオンリー」の日々が来るのだろうか…
バンコク市内に サトーンというエリアがあるのですが 基本はビジネス街。 観光客が押し寄せる場所ではありません。 比較的若い層のタイ人オフィスワーカーが 多いせいでしょうか。 この一帯にはカフェ~喫茶店が目立つのですね。 こじんまりとした店構えから…