バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

医者からみた死、娘からみた死 実話をもとにした読み応えのある2冊

f:id:bkkmind:20201112002516j:plain

 

ある程度の年齢の方なら

”和歌山毒物カレー事件” のことは

記憶にある方が多いのではないでしょうか。

 

1998年、町内会の催し物で配られたカレーに

ヒ素が混入されており、63人が中毒症状となり

4人が亡くなったという凄惨な事件です。

 

犯人として逮捕された女性は無実を訴えるのですが

保険金殺人~同じくヒ素による

を過去に何度も繰り返していた事実が明らかになり

死刑判決を受けて、現在も服役中です。

 

この事件は確たる物的証拠が無く、

別人物による犯行

つまり冤罪であるとの見方もあるようです。

 

「悲素」帚木蓬生(新潮社)は

現職の医師である著者が

事件発生から犯人逮捕にいたるまでの過程を

克明に追った”セミ・ドキュメンタリー”です。

 

名称等には若干の変更が加えてあるのですが

500頁を超える大著。

医学用語が頻出するので決して読み易いわけではないのですが

あくまで医者としての視点が貫かれていて

よくある扇情的なルポルタージュとは一線を画しています。

 

f:id:bkkmind:20201112004341j:plain

 

こちらは多数の著作がある小池真理子

「沈黙のひと」(文藝春秋

 

パーキンソン病に罹患した父と娘の交流が描かれていますが

著者と父親の身の上に起きた実際の経験がベースになっています。

 

父親と娘の関係は必ずしも良好ではなく

家庭環境もかなり複雑なのですが

徐々にコミュニケーションを取れなくなる父との対話、

死後に残されたワープロの文章の数々から

父親の隠された思いが次々と浮かび上がってきます。

 

(小説家ではなく)編集者という設定になっている娘は

あくまで冷静で、周囲に感情をぶちまけるようなことはありません。

それは「悲素」の医者も同様で、論理的な思考を大切にします。

 

しかし内面には、熱い感情がマグマのように燃え上がっていることが

抑制された文章だからこそ

しっかりと読み手に伝わってきます。

 

じっくり向かい合いたい

重量級の2冊ですね。