バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

本の中身と表~沢木耕太郎の著作より

f:id:bkkmind:20210911111311j:plain

 

こちらは沢木耕太郎の ”無名”

作者の父の看取りの記録。

若き日の父の記憶と

残された俳句の数々から

父の心中~生前には語られることのなかった

に想いを馳せます。

 

f:id:bkkmind:20210911111851j:plain

 

日本屈指のクライマー

山野井泰史と妙子夫妻の極限の登山行。

ヒマラヤ山脈の未踏の高峰に挑む二人ですが

想像を絶する環境下で、視力を失い手足の感覚も麻痺。

死の危険が刻一刻と迫ります。

 

f:id:bkkmind:20210911112720j:plain

 

どちらも読みごたえのある力作なのですが

表紙が似ているんですね、非常に。

 

同じ作者の著作でこちら、

 

f:id:bkkmind:20210911112930j:plain

 

なら、分かります。

書かれているテーマに繋がりがありますから。

版元も同じですし。

 

でも ”無名” と ”凍” の2冊は

中身はまったく別物で

そもそも出版社が異なります。

(装幀は同一の方が担当)

 

用いられている画は違うのですが

絵のタッチは似ていますよね。

近付けてみると

 

f:id:bkkmind:20210911113423j:plain

 

繋がっているように見える箇所もあります。

 

なにかしら関連性があるのだろうか?

読み返していると

”無名” にこんな俳句が記されていました。

 

凍解けぬ残るうからと集ひたし

 

冒頭の「いてとけぬ」が季語で

雪や氷が溶ける春になれば、家族や親族と会いたいものだ

という意味合いのようです。

 

どちらの作品も、最後の2行は空の描写です。

ヒマラヤと東京の。

 

生涯を市井の人として終えた父と

著名な登山家に

どこかしら重なるものを

著者は、見たのかもしれませんね。

 

また読み直してみることにしましょうか、

なにか浮かび上がってくるものが

掴めるかもしれません・・・