バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

ベストというよりお気に入り ラテン音楽パーソナルTOP10

f:id:bkkmind:20210903111632j:plain

 

ラテンという括りはあまりに広すぎますけれども

よく聴くアルバムをランダムに10枚ほど。

縛りは同一アーティスト(グループ)は1枚のみということで。

あくまで門外漢、ド素人のセレクションです。

 

マルコス・ヴァ―リ “プレヴィザォン・ド・テンポ”

傑作目白押しのヴァ―リ。愛聴盤はたくさんあるのですが、白日夢度100%の本作は

聴く度にトリップ出来ますね。頭の中が(音楽の)ソーダ水ですっきりしますよ。

 

ジョアン・ドナート ”ケン・エ・ケン”

これぞ超ソフィスティケート、押しつけがましさゼロの世界。下手なフュージョンイージーリスニング系のアルバムを100枚買うより満足すること間違いなし。

 

アントニオ・カルロス・ジョビン  ”ストーン・フラワー”

御大ジョビンは60年代の諸作が有名ですけれど、70年発表の本作も渋いですね。アレンジはオガーマンではなくてデオダードが請け負っていますが、良い仕事ぶりです。

 

Children's Games

www.youtube.com

 

アルトゥール・ベロカイ ”アンコール”

2007年作ですが、これは傑作。ブラジル音楽の、ということでなくジャンルを超えてのマスト・バイであります。熟練の板前さんが握る、至高の握りの数々。

 

ワンダ・サー ”ヴァガメンチ”

ロック、ソウル、ジャズなどの女性ボーカルを加えて比較しても、1,2を争うお気に入り盤です。これだけムードが溢れている作品って他に無いでしょう。

 

あなたは愛してくれた

www.youtube.com

 

ロー・ボルジェス ”ア・ヴィア・ラクテア”

ラテンミュージックの巨人ミルトン・ナシメントの盟友のソロ(1979年)。収録曲の粒が揃っている良作ですね。ナシメントとの共作にして稀代の名曲 ”街角クラブ2” 入り。

 

イヴァン・リンス ”Depois dos Temporise”

超ビッグネームの1983年録音盤。こちらも佳曲満載、捨て曲無し。リズムセクション&ストリングスのアレンジもバッチリなんですが、オリジナルのアナログ盤あまり見かけませんね。

 

ブラジルだけで7枚になってしまいました。

あとは駆け足で、

 

ルーベン・ブラデス ”エセーナス”

ニューヨークラテン~サルサの第一人者ですが、ロックミュージシャンとのコラボや俳優業、政治家としての活動などエネルギッシュな人でしたね。これは1985年発表ですが、当時アナログ盤を買ってよく聴いていました。

 

ザ・ウェイラーズ ”バーニン”

バニー・ウェイラーとピーター・トッシュ在籍の最後のアルバム。ボーカル面では、ボブ・マーリー1人になってからよりも好きですね。

 

Stir It Up

www.youtube.com

 

アストル・ピアソラ ”タンゴ・ゼロ・アワー”

言わずと知れた名盤中の名盤。プログレッシブ・タンゴとでも形容すればいいのか、完全にワン&オンリーの音世界です。録音時ピアソラは65歳くらいかな、尽きぬ想像力にただ脱帽。

 

ということで最後は取って付けたようになってしまいました。

あっ、ジョアン・ジルベルト入ってないな。

ブエナビスタも・・・

どだい10枚なんてのは出来ない相談なのですが。

 

しかしラテンの国々

一度はあちこちゆっくり

巡ってみたかったですねえ・・・

 

f:id:bkkmind:20210903124308j:plain