バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

三分の二は傑作、しかし残り三分の一で私はズッコケた・・・”天国と地獄”

f:id:bkkmind:20210915082009j:plain

 

黒澤明の”天国と地獄”(1963年)

監督の現代ものの作品中、

もっともよく知られていて

人気のある作品です。

 

手許にある映画ランキング本や

黒澤(&映画)についての評伝、解説本を読んでも

「傑作」ということになっていて

マイナスの評価というものを見たことはありません。

 

f:id:bkkmind:20210915082503j:plain

 

この映画は大きく

3つのパートに分かれていて、

冒頭の権藤(三船敏郎)邸の室内シーン

 

f:id:bkkmind:20210915082641j:plain

 

こだま号から現金を投げ落とすシーンを含む、

誘拐犯に翻弄されながらも

身元を突き止めていく刑事たちの奮闘を描く中盤部分

 

いずれもスピード感に溢れていて

非の打ちどころのないショットの連続。

これだけテンポの速いシーンの切り替えは

黒澤作品でも唯一ではないかと。

(故に、時代が経過しても古さを感じさせない&若い世代が観ても退屈しない)

 

f:id:bkkmind:20210915083343j:plain

 

しかし、しか~し

犯人の目星がついて

身柄確保へ動き出す箇所(見せ場になるはず)になって

私はズデーンとこけてしまったのです。

 

尾行のために変装した刑事たちに檄を飛ばす仲代達矢

あれっ?

笑いを取りにきたのかな?

今までの展開からして、それはないだろう。

(しかし各人の変装姿がいかにも過ぎる・・・)

 

f:id:bkkmind:20210915084106j:plain

 

で、尾行開始となるのですが

(延々と長い)

あの、あまりに犯人に接近しすぎでしょ。

間違いなく気付かれますよ。

というか気付かないほうがおかしい。

(なので私は、犯人はそれを承知でどんでん返しがあるのかと思ったのですが)

 

f:id:bkkmind:20210915084543j:plain

f:id:bkkmind:20210915084608j:plain

 

酒場や廃墟のような場所での麻薬の受け渡し場面

この辺りが過剰、やり過ぎなんですよね。

(それが黒澤作品の特徴なんですが)

エキストラの動きや表情が極端に芝居がかっていて

前衛芸術の舞台を観ているような~

リアリティがどんどん無くなっていくんですよ。

 

前半~中盤部分との落差があまりに激しすぎて。

この辺りは無くてよかったと思いますね、

ばっさりカットしていたら、最高の傑作になっていたのに・・・

 

あと、タイトルからし

この映画は社会の不公平さがベースになっています。

権藤邸は高台にあって、犯人の山崎努はそれを見上げて

憎悪を燃やすわけですね。

「お前らだけいい暮らししやがって・・・」

 

しかし山崎努は医者なんです(まだ研修生ですが)

むしろ身分の保証された、

普通は人に尊敬されたり羨ましがられる職業なわけです。

三船の家族に対して個人的な恨みがあるわけでもないので

どうも動機の部分も弱いかなと。

 

f:id:bkkmind:20210915090638j:plain

 

作品の主な舞台は

横浜(伊勢佐木町、黄金町)、小田原、腰越あたりでしょうか。

江ノ電とか出てきますね。

(犯人特定のかなり重要な手がかりになっている)

私、神奈川県民&江ノ電沿線住人でしたから

いってみればご当地映画なんですね。

 

f:id:bkkmind:20210915091058j:plain

f:id:bkkmind:20210915091407j:plain

(共犯者の隠れ家付近、だと思います)

 

なので、親近感もあるんですね。

 

「三分の二まで」という条件プラスならば

間違いなく一押し

&ご贔屓の一本であります。

 

監督、どうも失礼いたしました・・・

 

予告編

www.youtube.com