バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

惑星ソラリスでタルコフスキーは閃いた。よし、これでいこう!

f:id:bkkmind:20210905103103j:plain

 

惑星ソラリス

よく ”2001年宇宙の旅” と並ぶSF映画の傑作・・・

と称されるようですが、この作品は

SFではないですよね。

 

原作(スタ二ワフ・レム)を読んで

「おっ、このフォーマットはいけるぞ」

タルコフスキー監督は膝を叩いたのではないかな。

 

ソラリスはプラズマ(見た目が液体)に覆われている。

タルコフスキーの重要なモチーフ~水と火

を、思いきり映せますから。

 

火については

ロケットの発射シーンで

これまたふんだんに使用できます。

 

f:id:bkkmind:20210905104033j:plain

 

”鏡” や ”サクリファイス” でも登場する

空中浮遊、飛翔についても問題なし。

なんといっても宇宙が舞台なので

無重力というのは極めて自然。

 

f:id:bkkmind:20210905104421j:plain

 

サイエンス・フィクションそのものには

関心無かったと思いますよ、タルコフスキー

 

で、メインのテーマは

寛容と不寛容、それについての救済という

他作品にも一貫して共通するもの。

 

主人公のクリスは

まず、お母さんとの関係性が良くなかったようです。

 

f:id:bkkmind:20210905105116j:plain

 

回想シーンではお母さん、絶えず不機嫌。

 

f:id:bkkmind:20210905105237j:plain

 

宇宙船内でイメージが実体化する

奥さんのハリーは笑顔ですけれども。

(しかし、周囲の緑は枯れています。母親のショットとは真逆ですね)

 

f:id:bkkmind:20210905105533j:plain

 

クリスが船内で見る夢~幻想のシーン

ここは非常にテクニカルな見せ場ですけれど

妻と母親が登場して、二人は一体化していきます。

(花瓶の花、枯れてませんね)

 

どちらとも人間関係をうまく結べなかったことを

クリスは深く後悔していて、

許しを乞います。

 

f:id:bkkmind:20210905110144j:plain

(燭台が倒れている)

f:id:bkkmind:20210905111251j:plain

(このお母さんのショール、奥さんも着てますね)

 

宇宙船でのハリーはソラリスの海が寄こす意識の実体化ですね。

母親には夢のなかで懺悔を。(クリス自身は現在の年齢として登場。幼少時の記憶の象徴であるブリューゲルの絵画を並んで眺めるショットあり)

 

f:id:bkkmind:20210905112357j:plain

 

宇宙船のラウンジの無重力状態の際

一瞬、書物が写り込みますが

これ ”ドンキ・ホーテ” ですね。

夢と現実の見境がつかなくなっているクリスのことでしょう。

(書籍は別のシーンでも登場します。痩せ馬のロシナンテ~馬も出てきますね)

 

クリスの苦悩とその魂の救済を、

 

家と池

宇宙ステーションとソラリスの海

 

という2つの舞台で(そのうちの一つが”SF的”)

描いたのが本作ではないかなあと。

 

f:id:bkkmind:20210905113906j:plain

f:id:bkkmind:20210905113935j:plain

 

家に入る前

ステーションに着いた時

構成(構図)が同じですよね。

 

クリスの心の揺れによって、家の周りの景色もソラリスの海も

頻繁に変化していくという。

 

その他、母親の着ていたショールが

宇宙船のベッドで寝ているハリーに掛けられていたり

あらゆる小道具がリンクしていますね。

(この辺りの 「かぶせ技の畳みかけ」は、リンチの "マルホランド・ドライブ” に引き継がれていると思います)

 

最後のシーンでクリスは

父親にも許しを乞うわけですが

 

f:id:bkkmind:20210905115147j:plain

 

果たして、クリスは許されたのか

救済されたのか。

 

この後の衝撃のシーン、

タルコフスキーはまたまたニヤリとしたでしょうね。

「いやあ、SFというのは便利なものだ。こういうふうに撮れるから」

 

この作品は非常に難解とされ、

故に作品解説も哲学的テーマが云々といったものが

多いようですけれど、私には

細部の描写に凝りに凝った心理劇

のように思えるんですね。

 

例えば舞台、セットを二つ用意して

(左に家、右に宇宙船内とか)

その両方を行き来して、芝居したら

面白いものが出来るんじゃないかなあ。

 

私は日本語どころか英語字幕も無いバージョンで観ただけですので

とんでもない勘違いをしているのかもしれませんが

その節は、タルコフスキー監督

どうぞご容赦くださいまし。

 

監督、これはサイエンスフィクション映画ではありませんが

傑作映画です、正真正銘の。

 

SOLARIS    予告編

www.youtube.com