バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

不思議の国のトランプカード

 

不思議の国のアリス” といえば

世界でもっとも親しまれている児童小説ですね。

奇妙キテレツなキャラクターがこれでもかと

登場しますが、

なかでも「トランプ隊」の面々は

ユニークな存在です。

 

映画化されたアリス~

は多数ありますけれど

歴代の作品で

どのように映像化されてきたのか

ちょっと観比べてみましょうか。

 

 

もっとも初期の映画作品が1903年製作。

(監督/セシル・ヘプワース、パーシー・ストウ)

子供たちの楽しそうな行進風景ですね。

アリス(メイ・クラーク)は

頑張れ~と子供たちに拍手しています。

 

 

1910年版(監督/エドウィン・S・ポーター)では

カメラが固定されているので

舞台中継のような感じです。

 

 

1915年版(監督/W.W.ヤング)は

初の長編(約1時間)となって

ストーリーの展開に膨らみが感じられます。

アリス(ヴァイオラ・サヴォイ)もハマり役で

個人的には好きな一本ですね。

 

 

1931年版はトーキーの時代になっていますので

アリスの声を聞くことが出来ます。

(監督/バッド・ポラード)

アリス役のルース・ギルバートは

ちゃきちゃき&陽気なキャラ設定。

 

 

1933年にはゲイリー・クーパーケーリー・グラント

出演したオールスター映画が登場。

(監督/ノーマン・Z・マクロード

エンタメ色全開で

トランプカードのシーンは

ミュージカル仕立てになっています。

 

 

1949年のフランス製作版は

人形アニメーションを駆使した意欲作。

カードの場面は短いんですが

カラーになっていることもあって

インパクトがありますね。

(監督/ダラス・バウアー)

 

 

言わずと知れたディズニーの1951年作品では

トランプカードのシーンが最大の見せ場になっています。

まさにアニメの独壇場といったところ。

 

 

ウィリアム・スターリング監督の1972年バージョンは

全篇ミュージカル。

オズの魔法使い” に似た雰囲気がありますね。

 

 

異色な存在が

チェコスロヴァキア

ヤン・シュバンクマイエルが撮った

”アリス~Něco z Alenky ” (1988年)

 

コマ撮りアニメーションを駆使した

実験的な作風です。

 

 

作者のルイス・キャロルが亡くなったのが

1898年(65歳没)

あと10年くらい長生きしていたら

動くアリスを観ることが出来たわけで

どんな感想を持ったでしょうね。

 

生前のキャロルは

自著の挿絵画家に対しても

細かいリクエストがあったようですから

「違うんですよねイメージが。私が監督しますよ、というか私にさせなさい!」

なんてことになったりして・・・

それも観てみたかった気もしますね。

 

JOHN TENNIEL'S ILUSTRATION for "Alice in Wonderland"