バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

「お嬢さん」から「お母さん」へ~キャリア後期の原節子

 

日本映画史上、最高峰の女優といえば

それは原節子でしょう。

特に小津安二郎監督とのコンビネーションは

あまりに完璧で、

評論家の研究本や関係者の著作なども

膨大な数に上ります。

海外各国でも詳細な言及が為されていますし。

 

今日はそんな原節子の ”齢の重ね方” を

小津作品で観てみましょうか。

 

晩春

 

1949年の ”晩春”

他監督の出演作含めて

20代最後の頃の輝くばかりの美しさ(可愛さ)が

記録された永遠の名作ですね。

 

 

かなりシースルーの衣装を着ている場面もあって

セクシーです。

 

麦秋

 

2年後の”麦秋

原節子が出演した小津作品のなかでは

コメディ色が強いライトな一作。

 

麦秋

 

まだまだ十分若々しくて、おきゃんな魅力が発揮されています。

三宅邦子がまた美しい!)

 

東京物語

 

日本映画のナンバーワンに挙げる人も多い

東京物語”(1953年)

ここでの原は未亡人という設定もあるのでしょうが

前二作と比べると落ち着き払った

慎み深い演技に徹しています。

 

 

しかし、その美しさに変わりはなく。

この映画では主役の立ち位置ではないのですが

原節子が居なくては、作品の魅力は大きく減じてしまったでしょう。

 

東京暮色

 

明かな変化は1957年の ”東京暮色”

生活の色を感じさせる主婦の顔つきや動作になっています。

この時の原は36歳になっていて

素敵で可愛いお嬢さん~という役柄を演じる時期は

過ぎてしまっています。

 

東京暮色

 

監督やスタッフは勿論そのことを含んで

脚本を書き、演技指導にあたっているわけですが

原節子本人はどう受け止めていたのでしょうね・・・

 

秋日和

 

1960年の ”秋日和

ここでは役柄が司葉子の母親~お母さんになっています。

この時点で40歳。

 

秋日和

 

ここでの原は、アパートで独り暮らしをしています。

祭りの後の寂しさといった風情ですね。

 

原節子の小津作品への最終出演作は

翌年の ”小早川家の秋” ですが

このラストシーンは強烈です。

 

小早川家の秋

 

義父(中村鴈治郎)の葬列で

司葉子 (中村の娘)と二人、最後尾を歩く原。

(他の親族から大きく離れています)

 

司とのやり取りのあと

「さ、行きましょう。あんまり遅れてもいけないわ」

と呟く原を、橋げたの下から(お馴染みのローアングル)

捉えたショットの後に、

いきなり石仏のうえにとまって

鳴(泣)声をあげている鳥を映して「終」

 

これは濃密な歳月を過ごした

監督と女優の関係性の終焉と

監督自身の生命が尽きようとしていることを

映像化しているわけですよね。

(小津監督は1963年に病死、原節子はその後映画界から完全引退)

 

私は小津作品、原節子の出演作(小津作品以外にも多数出演)の

マニア~熱心なファンとは言えませんけれど、

しかしこの二人が成し遂げた映像表現が

空前絶後の領域であることはよく分かります。

 

 

セリフのひとつひとつにも

実に深い味わい、意味合いが含まれています。

でもその細部の分析は専門家の方たちに任せるとして

ただただ、不世出の映画人二人が創り上げた

フィルムの中に身を任せることにしましょう・・・

 

 

 

参考図書

小津安二郎の食卓」(貴田庄著/ちくま文庫

「俳優になろうか」(笠智衆著/朝日文庫

小津安二郎先生の思い出」(笠智衆著/朝日文庫

「君美しく」(川本三郎著/文春文庫)

原節子 あるがままに生きて」(貴田庄著/朝日文庫

「小津ごのみ」(中野翠筑摩書房

原節子、号泣す」(末延芳晴/集英社新書