バンコクマインド

タイの過去現在未来と音楽映画書籍の旅

情念という名の魔界~東電OL殺人事件から23年

f:id:bkkmind:20200730074857j:plain

 

有名大学を卒業し

一流企業の総合職として働く女性が

渋谷のアパートで遺体となって発見された事件。

当時(1997年)、あらゆるメディアで

センセーショナルな報道合戦が展開されました。

(女性には別の”夜の顔”があったのです)

 

関連書籍は実に多数出ていますが

上掲の2冊はその中でも底本といえるもの。

著者は犯人として逮捕されたネパール人男性の

実家を訪れるなど、あらゆる角度から事件の本質に

迫ろうとしています。

 

地裁判決では無罪を勝ち取りますが

高裁では無期懲役となり

再審後、釈放されたのは2012年。

15年間を獄中で過ごしたことになります。

(ネパールに帰国した男性は2017年に再来日、

著者との再会を果たします)

 

この事件をベースにして書かれた小説が

桐野夏生の「グロテスク」(2003年)

 

f:id:bkkmind:20200730080913j:plain

 

タイトルが示すように

人間の持つ底意地の悪さを徹底的に描いた1冊。

女性であるからこそ書けるであろう

メラメラと燃え立つ女の情念が

頁を埋め尽くしています。

 

今回の3冊、ドキュメンタリーとフィクションの違いはあれど

いずれも文章量が多く、

(グロテスクは2段組みで500頁以上)

実際に”重たい”書籍です。

 

それだけの深い闇を内包していた事件だった

ということですが、

読後感もかなりヘビーになると思いますので

読了後には濃いコーヒーを

どうぞお忘れなく・・・

ストリングスの響きも麗しい、選りすぐりの洋楽名曲詰め合わせ

f:id:bkkmind:20200625203220j:plain

 

世に名曲は数あれど、

今日は弦の響きが美しい

ロディアスなナンバーを幾つか。

 

NEIL SEDAKA    Laughter In The Rain

www.youtube.com

 

”雨に微笑みを” の邦題で知られる

70年代のニールの第二次黄金期を代表する作品。

この時期に発表されたアルバムは佳曲満載で

当時愛聴していました。

 

JACKIE DESHANNON   What The World Needs Now Is Love

www.youtube.com

 

ハル・デヴィッド&バート・バカラックの圧倒的名曲。

勿論いつものようにアレンジも完璧。

有名な曲ですので多くの人が唄ってますが

やはりジャッキーのバージョンが最高ですね。

 

WENDY WALDMAN   Thinking Of You

www.youtube.com

 

有名どころばかりというのもなんなので、

女性シンガーソングライターの曲を。

70年代、コンスタントにアルバムを発表した人ですが

ジャケ写がモデルさんみたいで綺麗でしたね。

 

BARRY MANILOW    I Write The Songs

www.youtube.com

 

キャプテン&テニール、デヴィッド・キャシディ

あのフランク・シナトラも(歌詞を変えて)

取り上げている感動的な作品。

作者のブルース・ジョンストン版もシンプルな仕上げでいいのですが

ここはオーソドックスに全米ナンバー1になったこのバージョンで。

 

そういえば高校の頃、交換留学生(というのかな?)

としてアメリカから来た女の子がクラスに居ましたが

バリー・マニロウの大ファンでしたね。

”ああ、本人も良い曲書くよね。何枚かアルバム持ってるよ”

と言ったら、喜んでましたっけ。

 

(これは実はちょっと変な構図。バリー・マニロウはいわば ”マダム受け” タイプのアーティストで、ティーンエージャーが聴くというのは珍しい。おそらくアメリカでは

ダサい娘扱いされていたのではないかなと。また日本人の男でバリー・マニロウのアルバムを持っているというのも変、およそ見当たらなかったはず。なのでお互いに”えっ、そうなの?”というある種びっくり驚いちゃったよ、というリアクション) 

 

DIANA ROSS    Ain't No Mountain High Enough

www.youtube.com

 

うー、なんかジュディ・オングを思い出しますね。

いかにもロスらしいステージなんですが

ちょっとね・・・圧がすごすぎちゃって。

 

曲自体は最高ですのでスタジオレコーディングにて

聴き直しましょう。

 

www.youtube.com

 

こちらは素晴らしい仕上がり

なんといっても作者のアシュフォード&シンプソン

自らプロデュース、アレンジを受け持っていますから。

 

THE MUMMERS     Call Me a Rainbow

www.youtube.com

 

締めは知名度ほぼ無しの、このUKバンド。

ダイアナのステージの規模の

100分の1くらいしかありませんが、

もうひたすら私は好きですね、

ホントにホントに良いです・・・

水の都バンコク~流れのある風景

f:id:bkkmind:20200911195503j:plain

f:id:bkkmind:20200911195538j:plain

f:id:bkkmind:20200911195609j:plain

 

チャオプラヤ川の両岸には

高層のマンションや歴史的建造物が軒を連ねています。

その対比が目を惹きますね。

 

f:id:bkkmind:20200911195850j:plain

f:id:bkkmind:20200911195914j:plain

 

センセーブ運河のボートは依然

現役で運行中。

これなら渋滞に巻き込まれることはありません。

水しぶきがかからないようにちょっと注意。

 

f:id:bkkmind:20200911200057j:plain

f:id:bkkmind:20200911200120j:plain

 

こちらは日本人も多く住んでいる

オンヌット地区の運河。

まさに、”ロング・テイル・ボート”

ですね。

 

こうして見ると、バンコク

水の都と形容されるのも

よく分かるような気がします。

 

川、水、流れ・・・という単語の付いた曲は

かなり多いと思うのですが

今、頭に浮かんだのは

ボサノバの名曲

"WATERS OF MARCH"

 

www.youtube.com

 

作者はかのアントニオ・カルロス・ジョビン

エリス・レジーナのボーカル、とても印象的ですね。

ただ単語を”置いていく”だけのユニークな歌詞を活かす

素晴らしいパフォーマンス。

 

www.youtube.com

 

セルジオ・メンデスのバージョン、

こちらは英語で歌われてますね。

華やかなアレンジです。

 

www.youtube.com

 

アート・ガーファンクルとしてはちょっと

異色のカバー。

ぽわーん、ほよーん、ふわーん

というシンセはリトル・フィートの名キーボード奏者

ビル・ペインですね。

 

川の流れも様々な表情があるように

同じ曲でも演者とアレンジが変われば

随分と雰囲気が違います。

聴き比べもまた楽し、ですね。

THE KILLING~レザボア・ドッグス~パルプ・フィクションの三段活用

f:id:bkkmind:20200910094710j:plain

 

クエンティン・タランティーノの初期作品

レザボア・ドッグス” (1992年)

パルプ・フィクション” (1994年)

 

タランティーノ ファンのみならず

映画好きの方なら拍手喝采

素晴らしき二連発。

特に後者は歴代映画ベスト100、200などの

ランキングにも入るであろう

傑作であります。

 

さて、この2兄弟の齢の離れた兄貴が

スタンリー・キューブリックの監督メジャー第一作

現金に体を張れ~THE KILLING" (1956年)

 

www.youtube.com

 

製作時、キューブリックはまだ20代

しかし技巧を凝らした脚本や撮影の緻密さは

既にベテランの境地。

 

タランティーノの2作品には

キューブリックへのリスペクトが随所に感じられます。

タランティーノも製作当時20代の若さ)

 

f:id:bkkmind:20200910100318j:plain

f:id:bkkmind:20200910100340j:plain

 

 

f:id:bkkmind:20200910100405j:plain

f:id:bkkmind:20200910100426j:plain

 

 

f:id:bkkmind:20200910100453j:plain

f:id:bkkmind:20200910100526j:plain

 

共通するのは、

 

登場人物の造形

多人数の頻繁な出入り

時制の変換、置き換え

裏切りや偶発的な事象によるストーリーのねじれ

銃の乱射、バイオレンスのストレートな描写

 

相違があるとすれば

キューブリックは直球主体

タランティーノは変化球も持ち球

(自虐、際どいジョーク、チョイ役で自身も出演)

 

また前者の色付けは

モダンジャズオーケストレーションですが

後者は

R&B,R&R,ファンクナンバーが主体です。

 

f:id:bkkmind:20200910102534j:plain

 

この3作はそれぞれの完成度が高く

何回観ても、飽きることはありません。

ひとつひとつのカットに膨大な情報量がインプットされているので

毎回新しい発見があります。

 

まさに映画の醍醐味、極まれり

ですね。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

YOU ARE NOT WELCOME ! バンコクにPM2.5が戻ってきたよ

f:id:bkkmind:20191121102945j:plain

 

タイ、というか

世界のかなりの地域で問題になっている

PM2.5~大気汚染物質

ここ最近はコロナの影に隠れて

すっかり話題にのぼることが少なくなりましたけれど。

 

国が、自治体が、個人が

それぞれ色々と対策を講じているようですが

私、ちょっと思うのですね。

 

”今からではちと遅すぎるんじゃないの”

って。

 

喫煙、飲酒とかにしても

長年の習慣~ダメージが積み重なったうえでの

発症、発病のような気がするんですね。

 

専門的なことはまったく分かりませんよ。

感染症などは別にして

病気のかなりの割合って、体内に溜め込まれた

負の蓄積の爆発~ダムが満杯になったんで放水~

のようなものではないかと。

 

それが早く来るか、かなり後になってからなのかは

個人差があるでしょうけれど。

 

f:id:bkkmind:20191121103655j:plain

 

バンコクPM2.5事情は世界の大都市のなかでも

最悪ではないにせよ、宜しくはないレベル。

チェンマイとかの北部、あるいはパタヤなども数字が酷いときあります。

 

でも、それをね、

今(そしてこれから先にわたって)

極端に気にするのもどうかな?

 

だって日本に居た時も

膨大な花粉や屋内外のさまざまなダスト、

吸いまくってきてるわけで。

 

いままでの人生数十年、思い切り体内に

取り込んできてるじゃん。

 

この世に生を受けたばかりの赤ちゃんや

小さいお子さんとかは勿論、別ですよ。

 

無理はしない、ある程度の自衛はする。

それでもう充分なんじゃないかなあ・・・

(というか、それ以外対処のしようがないような)

 

あくまで、あくまで

自分についてだけのお話ですよ。

エヘン、じゃなくて

ゴホン、ゴホン・・・

 

そろそろPM2.5の数値が上昇する季節に突入なんですが

今年は既にコロナ禍で、外出時には

マスク着用となっているところが

なんとも皮肉というか用意万端というか。

 

えっ、150超!?(健康に明らかに悪いレベル)

急に上昇したなあ

バンコクの大気状況。

 

f:id:bkkmind:20201108111210j:plain

 

一難去らずにまた一難・・・

いくらなんでも食べ過ぎだっちゅうの 「タイ飯」の数々・・・

f:id:bkkmind:20200908171418j:plain

 

私の普段の食事スタイルは

 

*外食でも部屋食でもタイ料理の割合多し

*自炊はせず(パスタや蕎麦を茹でる程度)

*ほぼ一人

 

なんですね。

 

そうするとね、食べ過ぎちゃうんです。

毎回毎回。

 

市場や食堂でのテイクアウト、

惣菜とご飯のシンプルな組み合わせでも

サービスが良いというか二人分は優にあったりして。

 

上の画像は(タイ風)麻婆茄子丼なんですが

ご飯、大盛というよりメガ盛感覚。

で、ついつい食べ切ろうと頑張っちゃうんです。

この辺りは日本人的かな、

タイの人ならサッと残します。

 

f:id:bkkmind:20200908172113j:plain

 

インスタントラーメンにただ

大根のっけただけなんですが、これまたボリュームいっぱい。

 

f:id:bkkmind:20200908172533j:plain

f:id:bkkmind:20200908172556j:plain

 

一品だけだと寂しいかなと思って

揚げ物とかプラスしたりして。

自動的にビールが加わっていき・・・

 

スナック類のバリエーションも豊富なので

間食、夜食タイムにもついつい手が止まらず・・・

もう苦しくて動けませんやね。

 

f:id:bkkmind:20200908173007j:plain

 

分けて食べたり、保存しておくとか

すればいいんでしょうけれど

タイって食事情が素晴らしすぎて

その都度その都度、食べたいものを選ぶという

贅沢に慣れてしまってるんですよね・・・

 

f:id:bkkmind:20200908173622j:plain

 

甘いものも勿論

忘れちゃいけませんね。

いや、別に忘れていいんだけれども・・・

スティービーならこれ一択、1974年発表の"ファースト フィナーレ"

f:id:bkkmind:20200908162315j:plain

 

もはや生ける伝説

スティービー・ワンダー

最近はとんと新作ご無沙汰ですが

1970年代の諸作は

それはもう凄かったのでございます。

 

もう次元が違うというか。

ある年のグラミー賞を受賞した

ポール・サイモンの一言。

 

”サンキュー、スティービー”

 

その年、スティービーはアルバム発表が無かったのですが、

「だから」俺が獲れたんだよという

ジョークというか本音というか。

 

Smile Please

www.youtube.com

 

私が圧倒的に好きなのは

"ファーストフィナーレ" というアルバム。

 

オープニングのこの曲に代表される

ミディアムテンポのたおやかなボーカル&サウンドが最高です。

どこか熱帯の離れ小島にある聖域

サンクチュアリから聴こえてくるような。

 

Heaven Is 10 Zillion Light Years Away

www.youtube.com

 

この時代のスティービーはその数

数百ともいわれる楽曲を継続して録音していたので

アルバムが違っても、基本の音作りは同一です。

で、この作品にはそのなかでも

穏やかな作風のナンバーが多く収録されているんですね。

 

私はグーンと声を張り上げていくスティービーより

ちょい力を抜いている時の歌声のほうが好きなので

自分の耳にはとても馴染みます。

あとコーラス隊との絡みもとてもいいですね。

ミニー・リパートンデニース・ウィリアムス、シリータ・ライトetc)

 

Creepin'

www.youtube.com

 

こういう夢幻の世界~白日夢タッチの雰囲気は

後のスティ―ビーからは消えてしまうので

やはりこの時期ならではの

ワンアンドオンリー

素敵な、素敵な1枚であります。

 

f:id:bkkmind:20200908170035j:plain